• HOME
  •  › ブログ
  •  › 国家賠償法を求めるケースとは?
2015.01.08

国家賠償法を求めるケースとは?

今回のテーマは『税務調査の国賠 -①- 』です。

私は、セミナーなどでよく
「調査官が違法なことをしたら国賠にかけましょう」と言います。

では具体的にどのような場合が
「国賠対象になるのか?つまり違法行為にあたるのか」を、
今回から数回わたって書きたいと思います。

日本国憲法17条には、

『何人も、公務員の不法行為により、
損害を受けたときは、法律の定めるところにより
国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。』

と定めています。

ここから憲法の附属法令として
国家賠償法が制定されたのです。

国家賠償法は全部で6条の短い法律で、
特に重要なのが第1条です。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22HO125.html

つまり納税者は、国税調査官の違法な公権力の行使によって
受けた損害を国を相手に賠償請求できるわけです。

ただしその損害が調査官の故意または過失
によるものであることが必要です。

典型的な例としては、調査官が納税者の許可なく
敷地に入るケースがあります。

任意調査である以上、納税者の敷地に無断で入る行為は許されません。

実際の裁判では、止め金を外して納税者の事業所に
勝手に立ち入った税務調査として国賠がかけられており、
当然国税側が敗訴しています。
(最高裁昭63.12.20判決)

税務調査の”適法性がどのラインにあるのか”を正確に理解し、
違法性が高い場合は国賠を辞さない考えが必要です。

 

※2011年1月当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんので
ご注意ください。

また、ブログの内容等に関する質問は、
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。