2015.07.28

税務調査を受ける時期

気付けば確定申告も終わり、あっという間に4月です。
1つの区切りの時期なので、昨年度(2012年4月~今年3月)
私のところにあった個別相談事案を振り返ってみました。
(習得会での質問件数を除く)

相談件数としては、1年間で約50件なのですが、
相談時期を振り分けてみると非常に面白い結果になります。

春の調査時期:20%
秋の調査時期:80%
(単純な件数の割合です)

やはり、春の税務調査はモメにくいことが
数字上からも立証できています。

特に、秋の調査事案に関しては、
相談期間も長引いていることが特徴です。

私の個別相談は、相談を受けてから終わるまで
相談を受け続けているのですが、やはり秋の税務調査は、
調査官が延々と指摘を繰り返してきます。

また昨年度は、税務調査が数ヶ月続くことに対する
抗弁をしたいという相談が3件ありましたが、
どれも秋に開始された税務調査でした。

逆に、春にあった相談はどれも終了まで短かかった、
とも言えるのです。

さて、メルマガやブログを以前から読んでいる、または
私のセミナー等を受講されたことがある税理士は
もうご理解いただいているでしょうか・・・

国税が税務調査を行う時期は、

上期:7~12月
下期:1~6月

に分かれますが、下期は確定申告もあり、
実質的な調査期間は3月下旬から6月です。

しかも・・・7月は国税内は異動がありますので、
調査自体は6月の中旬に終わらせなければなりません。
これは調査官(税務署)側の都合です。

そう考えると、どうなるのか。

確定申告前に調査の予約が入って、
3月下旬以降にしてもらったような事案は別にして、
今の時期に予約が入る調査事案に関しては、
開始時期をもう少し遅らせることで、
モメた場合でも実質的な調査期間は短くなるのです。

私が顧問税理士であれば、今の時期に
調査開始にする(させる)ことはありません。
忙しい時期でも、あえて5月(GW明け)にしてもらいます。

こうすれば、6月中旬まで実質的に1ヶ月。
普通に終わる調査は別にして、
面倒な事案もこれで円満に解決することが多いのです。

モメたとしても、調査官の方から
「先生そろそろ・・・」と言い出してくるものですから、
実体験してみるとなかなかおもしろいものです。

この事実は、冒頭に挙げた
弊社への個別相談の件数からも明らかです。

春の調査はそもそも時期が短いため
モメにくいのですが、さらにその時期を
コントロールすることが可能なのです。

「税務調査に強い」と標榜するには、
調査を開始する時期まで考えることです。

国税の内部事情を知ると、税務調査を受けるべき
時期までわかるのです。

 

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

2013年4月の当時の記事であり、以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。