• HOME
  •  › ブログ
  •  › 親族間における路線価での土地売買は問題ないのか?
2018.08.24

親族間における路線価での土地売買は問題ないのか?

※2018年1月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

日本中央税理士法人の見田村元宣です。

今回は「親族間における路線価での土地売買は問題ないのか?」ですが、

東京地裁判決(平成19年8月23日)を取り上げます。

今、私も提案している案件があるのですが、

親族間で土地を売買することがあります。

ちなみに、前提条件、私の提案している方法は下記です。

〇 ある不動産が夫婦の共有になっている。

〇 父親と息子の関係は問題ないが、母親と息子は仲が悪い。

〇 父親の意思としては、父親の他界後、

  この不動産を息子に守り続けてもらいたい。

〇 父親持分については、遺言書を書く。

〇 母親持分については、父親の死亡を停止条件として、

  母親と息子で停止条件付の売買契約書を締結しておく。

この状況において問題となるのが、「売買金額」です。

基本的には「時価」であるべきなので、私は下記方法を提案しました。

〇 恣意性のない不動産鑑定を行ない、これをベースに考える。

〇 現状の路線価と売買契約が発効した時点の路線価の変動率を

  上記鑑定評価額に反映する。

〇 この内容、計算方法を売買契約書に明記する。

これであれば、正当な方法ですし、

売買金額に関して争う余地もありません。

しかし、当事者には「もう少し安くしたい」という意向があります。

この場合、「売買契約が発効した時点の路線価による評価額」を

売買金額とすることは可能なのでしょうか?

まず、前提となる相続税法第7条(贈与又は遺贈により

取得したものとみなす場合)を見てみましょう。

著しく低い価額の対価で財産の譲渡を受けた場合においては、

当該財産の譲渡があつた時において、当該財産の譲渡を受けた者が、

当該対価と当該譲渡があつた時における当該財産の時価(当該財産の

評価について第三章に特別の定めがある場合には、その規定により

評価した価額)との差額に相当する金額を当該財産を譲渡した者から

贈与(当該財産の譲渡が遺言によりなされた場合には、遺贈)により

取得したものとみなす。(以下、略)

では、路線価を売買金額として採用することが

「著しく低い価額の対価」に該当するのでしょうか?

これに関して争われたのが上記裁判ですが、「相続税法7条に規定する

『著しく低い価額の対価』には当たらないとされた事例」です(確定)。

〇 相続税評価額と同水準の価額かそれ以上の価額を対価として

  土地の譲渡が行われた場合は、原則として「著しく低い価額」の

  対価による譲渡ということはできず、例外として、何らかの事情により

  当該土地の相続税評価額が時価の80パーセントよりも低くなっており、

  それが明らかであると認められる場合に限って、「著しく低い価額」の

  対価による譲渡になり得ると解すべきである。

〇 もっとも、その例外の場合でも、さらに当該対価と時価との開差が

  著しいか否かを個別に検討する必要があることはいうまでもない。

〇 被告(見田村注:国税)の上記主張は、相続税法7条自身が、

  「著しく低い価額」に至らない程度の「低い価額」の対価での譲渡は

  許容していることを考慮しないものであり、妥当でない。

〇 時価の80パーセント程度の水準の対価であれば、上記の意味での

  「第三者」との間で売買が決して成立し得ないような対価である

とまでは断言できないというべきである。

〇 相続税法7条は、当事者に租税負担回避の意図・目的が

  あったか否かを問わずに適用されるものである。

ということで、本事例においては、納税者勝訴で確定し、

基本的には路線価での売買でも問題はないのです。

しかし、私の事例においては「母親と息子の仲が悪い」という前提です。

そのため、「売買金額となる路線価とはいくらなのか?」ということが

固定されず、結局は争いになる可能性を残しています。

そのため、私は不動産鑑定により、売買金額を固定した方がいいと

提案しているのです。

もちろん、現状の路線価による評価額をベースに

路線価の変動率を加味することも正当ではあると考えますので、

これも併せて検討はしています。

停止条件付の売買かどうかはともかくとして、

親族間で土地の売買をすることもあるでしょうから、

本判決の内容をご参考になさってください。

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。