• HOME
  •  › ブログ
  •  › 重加算税と無申告課税の境界線
2014.09.25

重加算税と無申告課税の境界線

今回のテーマは、『無申告加算税』についてです。

先日、こんなニュースが報道されていました。

メディアでお馴染みの脳科学者の茂木健一郎氏が東京国税局の
税務調査を受け、2008年までの3年間の所得の申告漏れを指摘されました。

3年間の著書の印税をはじめ、テレビの出演料や企業や大学などで
行われた講演料など、一切申告をしていなかったようです。

茂木氏は期限後申告に応じて、既に無申告分の納税を済ませ
近く無申告加算税分も納付するとしています。

彼は、新聞社の取材に対して

– 「2,3年前に本や講演などの雑所得が自分で申告するスケールを
超えてしまった。地元の税務署の人には早くした方がいいと
言われて、「します」と答えていたが、仕事に追われて、
全然、書類の整理ができずに、申告する暇がなかった。」-

と答えています。

某企業のシニアリサーチャー(上席研究員)として、
年間に約1,000万円の給与所得のほか、著書の印税、
テレビの出演料や講演料を合わせると4億円近い雑所得が
あったと言われています。

本来であれば、給与所得と雑所得を合算して納税額を確定させ、
居住地の税務署に確定申告する必要があります。

ところがこの3年間、全く申告を行わず、源泉徴収分を除いた
所得税1億数千万円を納税していませんでした。

銀行には数億円の預金があったとか…

ここで注目したいのが、『重加算税』ではなく
『無申告加算税』となっているとこです。

隠蔽や仮装があった場合、増加の本税に対して
35%の税率の『重加算税』が適応されます。

しかし、「単に仕事が忙しかった」「納税する暇がなかった」
というのは、仮装や隠ぺいには当たらないという判断で、
15~20%の税率の『無申告加算税』の扱いになったことです。

以前にもこのメルマガで申し上げましたが、日本の税制は、
「納税者が自分で申告して、自分で納める」申告納税制度です。

それにしては、脳科学の権威と言われているにも関わらず、
納税に対する意識があまりに低いとは驚きです。

著名人は、このように報道されることによって
多少のイメージダウンにもつながります。

これらの報道は、これを機に一般の方にも納税に対する意識を
高めて欲しいという税務署側の警告の意味もあるようですが。

「節税には興味がないので、(国税当局が)税額を計算してくれたら
楽なんですけど…」とは、あまりにお粗末なコメントですね。

※『無申告加算税』は、納付ずべき税額のうち50万円までが15%
50万円を超える部分は20%の割合となります。
(平成17年分以前は一律15%、平成18年以降は上記のとおり)

 

※2009年11月当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんので
ご注意ください。

また、ブログの内容等に関する質問は、
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。