元国税徴収官の松島達雄氏と笠原昇氏が滞納整理に関するお悩みを解決!!
こんな悩み一人で抱え込んでいませんか?
- 滞納税金の分割納付は最長何年まで可能なのか?
- 滞納処分の執行停止に関する取扱いはどうなっているのか?
- 差押えになるならないの判断基準とは?
- 第二次納税義務が及ぶ範囲、ポイントとは?
- 納税保証人を辞めたいときの交渉術とは?
- 納付相談のコツ(準備資料、交渉姿勢、最長分納期間等)とは?
滞納関連の本を探してみても、国税徴収法の法律に関する本はあっても、
税務調査のように、ノウハウに関する本は1冊もありません。
一方で、どの会計事務所も滞納を抱えている顧問先は数件あり、
税務署との交渉を含めて税理士として対応せざるを得ないのが現実です。
また、滞納に関する知識なり情報・ノウハウというのは徴収官出身のOBでなければわからないことは確かで、
国税徴収法を勉強したことがあれば、滞納に関することができるのかと言えば、そうでないことは明白なのです。
そこで、あなたが「今、困っていること」、「今、確認したいこと」をぜひご投稿下さい!!