A. オンライン受講(Zoom)または会場受講を各回お選びいただけます。
各回開催日の3週間前にメールでご案内いたしますので、そちらをご確認ください。
※会場受講は先着順となりますので、満席の場合はご希望に添えない場合があります
special price
締切間近!!
さらに、お申込み時に
KACHIEL税務アカデミーに入会いただければ
一般の方でも会員価格でお申込みいただけます!
入会と共にお申込みする方法はこちら
相続案件の経験数3,000件超という圧倒的実績!!
税理士法人レディングの代表・木下勇人税理士による
網羅的に資産税を学べる長編講座
第5期目を迎えた爆発的人気を誇る講座を今年も開催します。
これまで実務上の論点だけでなく、講師自身が活用する提案手法・マネタイズ手法などを解説してきましたが、今期はさらに事務所運営・マネタイズの観点を強化し、人材育成まで掘り下げた新しいカリキュラムでお送りします!
- 自分ひとりで行っており、チェック体制がない
- 案件を増やしたいが、職員の育成まで追いつかない
などの課題を解決しますので資産税業務の収益拡大をしたい方から、これから着手したいと考えている方までみなさんにご満足いただける内容です。
のべ457名の税理士が受講!!
資産税完全マスター研究会が
多くの税理士から選ばれる理由とは?
相続や事業承継など必ず発生する顧問先の課題解決ができる!
相続や事業承継など必ず発生する顧問先の課題解決ができる!
「お客様の課題をどう解決するか」に焦点をあて、税法だけにとらわれない本質を追及した実務直結の内容を全27時間にわたって伝授。
経験に裏打ちされた木下税理士の広い知識から、必ず新しい気づきを得ることができます。
資産税実務のマネタイズ戦略を身につけることができる!
資産税実務のマネタイズ戦略を身につけることができる!
今後どのようにマーケティングを行い、どのように提案して案件を受注すべきかがハッキリ分かります。
講師に質問ができ効率よく知識を吸収することができる!
講師に質問ができ効率よく知識を吸収することができる!
オンライン受講・会場受講では聴講中に講師へ質問が可能。
木下税理士にリアルタイムで直接問いかけることができ、質問や疑問点をその場で解消できます。
同じ悩み・課題をもった税理士が集うコミュニティで仲間が作れる!
同じ悩み・課題をもった税理士が集うコミュニティで仲間が作れる!
各回の会場受講後に、講師と希望者による懇親会を開催いたします。
講師や資産税領域で活躍する他の受講者との交流を深め、互いに学び・ 高め合える人間関係をつくることができます。
無理なく資産税実務を行う環境づくりができる!
無理なく資産税実務を行う環境づくりができる!
ご自身の学びを事務所全体にブレイクダウンする事で、資産税の税務実務に取り組むための環境作りが適切にできるようになります。
5期目に突入し、さらにパワーアップ!!
本研究会の新しい3つの見どころ

マネタイズ・事務所運営ノウハウをさらに強化!

資産税実務での収益をより伸ばしていくための業務のマニュアル化やチェックリストを活用したパートさんでもできる相続税申告など具体的な教育・運営手法を初公開いただきます。

不動産・法務の専門家がゲスト講師として登壇!

資産税実務で欠かすことができない「法務知識」「土地評価の知識」をスペシャリスト講師を招き、対談を交えお送りします。 第3回はピクト法律事務所代表、永吉啓一郎弁護士、第6回では税理士法人レディングの望月大輔氏が登壇!

税制改正によって影響を及ぼす点を踏まえ解説!

令和5年度の改正によって資産税実務に影響する論点が散りばめられ、最新の提案手法・リスク対策における実行プロセスを確実にご自身のものにすることができます。
curriculums
カリキュラム
開催 | メインテーマ | サブテーマ | |||
開催 | 第1回 4/12 |
メインテーマ | 相続対策・事業承継対策の提案手法 ~税理士法人レディングの取組み~ |
サブテーマ |
・生前対策の基本的な考え方と進め方 ・ケーススタディ(相続対策) ・誰でもできる! 相続対策の普遍的な手法 ・ケーススタディ(事業承継対策) ・誰でもできる! 事業承継対策の普遍的な手法 |
開催 | 第2回 5/10 |
メインテーマ | 令和5年度税制改正の目玉 生前贈与の体系理解と積極提案のススメ |
サブテーマ | ・令和5年度税制改正の内容整理 ・暦年贈与と相続時精算課税のハイブリッド適用検証 ・生前贈与に関する税務と法務 ・生前贈与とその他の対策との関係理解 ・みなし贈与における注意点 |
開催 | 第3回 6/14 |
メインテーマ | これからのコンサル実務では必須 税理士に求められる法律センスと実践 |
サブテーマ | ・法務知識・経験が求められるケース確認 ・資産税実務と民法実務・会社方実務の関係整理 ・永吉弁護士:税理士に必須の法律センス ・永吉弁護士:株式関係に関する法務税務の整理 ・ぶっちゃけ対談 |
開催 | 第4回 7/12 |
メインテーマ | 生命保険超活用法の検証 ~個人保険・法人保険~ |
サブテーマ | ・生命保険で何ができるのか? ~税理士視点からの検証~ ・個人保険の提案場面整理 ~相続と保障~ ・法人保険の提案場面整理 ~事業と保障~ ・実務上頻出となる生命保険税務の実務論点整理 ・生命保険を活用したマネタイズ検証 ~内製化とタイアップ~ |
開催 | 第5回 8/9 |
メインテーマ | 不動産実務の全論点整理 ~生前対策から相続税申告・出口売却~ |
サブテーマ | ・確定申告と賃貸経営の関係 ~税理士に求められる能力アップ~ ・問題のある不動産への積極関与の必要性 ・借地権課税の基本的思考整理 ・相続税申告における小規模宅地等の特例の盲点 ・出口戦略としての譲渡関係の整理 |
開催 | 第6回 9/13 |
メインテーマ | 税理士法人レディングの土地評価教えます! 実践的な土地評価実務 |
サブテーマ | ・土地評価全体像 ・土地評価における実務上の留意点 ・望月講師:土地評価実践編(現地調査) ・望月講師:土地評価実践編(役所調査) ・ぶっちゃけ対談 |
開催 | 第7回 10/11 |
メインテーマ | パートが取り組める相続税申告業務 ~受任から納品まで~ |
サブテーマ | ・相続税申告業務のマニュアル化 ・相続税申告による戦略的なマネタイズ手法 ・名義預金検証への実務的対応 ~贈与関係改正に向けて~ ・税理士から受ける質問集 ~税務相互相談会よりピックアップ~ ・相続税申告書におけるチェックポイント整理 |
開催 | 第8回 11/8 |
メインテーマ | 株価対策(組織再編含む)と 事業承継税制(特例版) |
サブテーマ | ・ケーススタディ ~「財産承継」と「経営承継」~ ・株価対策における実務上の留意点 ・組織再編を使った株価対策 ~経済的合理性の視点~ ・事業承継税制(特例版)の完全整理 ・金庫株(自己株式取得)の実務論点と盲点 |
開催 | 第9回 12/13 |
メインテーマ | 税理士法人レディングの全貌公開 ~事務所運営・教育・マネタイズ手法~ |
サブテーマ | ・税理士法人レディング これまでの足跡 ・今だから話せる事務所運営(失敗と経験) ・パートでも相続税申告ができるスタッフ教育を公開! ・マネタイズ=事務所存続のキモ ~手法公開~ ・これからはマーケティングの時代へ突入 ~今後の税理士業界~ |
※研究会という性質上、内容が前後する可能性はありますがご了承ください。
benefits
お申込み特典
全11種の特典を講義内でプレゼント!
木下勇人税理士が作成したチェックリストやヒアリングシートなど、
今回の研究会の内容に合わせてすべて特典を刷新!
ミスや抜け・漏れを防ぎ、業務効率を向上させます!

- ① 生前対策チェックリスト(相続編)
- ② 生前贈与まとめ表(令和5年度改正版)
- ➂ 株式譲渡フローチャート
- ④ 株式譲渡チェックリスト
- ⑤ スタッフが使える問題解決シート(生命保険編)
- ⑥ スタッフが使える問題解決シート(不動産編)
- ⑦ 土地評価チェックリスト(現地調査・役所調査)
- ⑧ 名義預金チェックリスト
- ⑨ 事業承継税制チェックリスト(適用有無から適用時)
- ⑩ 相続税申告レビューシート(対スタッフ)
- ⑪ 相続税申告スケジューリングシート
voice
過去の研究会受講者の声
(アンケートより)

毎回3時間があっという間
園田 洋司 様
園田会計事務所/埼玉県所沢市
書籍には書かれていない実務における悩ましい論点について、毎回ズバスバと恐れず情報開示して下さる姿勢が素晴らしい研究会です。
毎回3時間があっという間に経ってしまいます。事業承継については税務の他、経営面の承継にまでふみ込んだ内容で、顧問先の社長に話す際、活用(パクレる)ポイントが盛り沢山でした。

税務だけの視点では解決できない
菅野 聖人 様
税理士法人MBL/北海道岩見沢市
不動産税務をコンサルティングの視点からどのようにクライアントにお世話するのか!
税務だけの視点で行った場合には、受託している直接的な業務の範囲では問題ないが、俯瞰的に気を付けなくてはならないところがいかにあるのかとても勉強になった。
銀行がらみの部分や遺産分割においても、税務だけの視点では解決できないものや、こちらの提案通りにいかず、とん挫する可能性も理解できました。

毎回自分の知識の低さに愕然とする
山本 修 様
山本修税理士事務所/山口県岩国市
毎回自分の知識の低さに愕然としてセミナーを聞かせていただいてます。
その後帰ってレジメ見返すように努力をしようとしてるのですが、なかなか大変なので、毎年受講して思い出すように心掛けています。

参考書を買いあさって見るよりもスムーズ
廣木 俊一 様
税理士法人廣木会計社/大阪市中央区
小規模宅地の判定については以前から適用を規制されたため、理解が難しかったが、本日条文から説明を頂くことで参考書を買いあさって見るよりスムーズに頭に入って理解が深まった。

レジュメは永久保存版
井口 理恵 様
井口理恵税理士事務所/東京都新宿区
第1期からすべて受講していますが、コロナ禍が落ち着きましたのでようやく現地受講でき、より重要性を実感することのできた貴重な3時間となりました。
自社株評価の回では申告書をもとに具体的なご説明をいただいたので非常に理解が深まりました。今回のレジュメは永久保存版として常に確認できるようにしておこうと思います。
profile
講師プロフィール

木下 勇人(きのした はやと)
税理士法人レディング 代表税理士 公認会計士
愛知県津島市出身。
監査法人トーマツ・税理士法人トーマツにて上場会社級の非上場会社オーナーファミリーの事業承継対策に従事。
2009年、名古屋で相続専門税理士法人を設立し、富裕層に対する不動産・財産コンサルティング、オーナー社長への事業承継コンサルティングを中心に業務を展開。税理士の枠を超えたコンサルティングには定評がある。
2017年9月に東京事務所開設、2021年6月つくば事務所開設。
東京税理士会 麹町支部所属。

information
研究会開催情報
講座名 | 顧客満足と事務所の収益向上を両立させる! 【第5期】『資産税 完全マスター研究会』 |
日程 | 第1回:4月12日(水) 第2回:5月10日(水) 第3回:6月14日(水) 第4回:7月12日(水) 第5回:8月9日(水) 第6回:9月13日(水) 第7回:10月11日(水) 第8回:11月8日(水) 第9回:12月13日(水) |
時間 | 16:00~19:00(開場15:30) |
受講方法 | 受講方法は、下記3パターンから毎回選択いただけます。 1.オンライン受講 開催前日に受講者全員に視聴用URLをお届けします。 2.アーカイブ映像 各回終了後、開催時の収録映像を期間限定(2024年1月13日までを予定)でご視聴いただけます。 3.東京会場での現地受講 定員の関係上、毎回出欠確認をいたします。 会場での受講を希望する回だけ、ご回答いただく形になります。 懇親会をご希望の方は出欠確認の際に併せてお申込みください。 |
会場 | 株式会社KACHIELセミナールーム 東京都港区海岸1-4-22 SNビル 3階 JR浜松町駅北口・大門駅B1出口・竹芝駅2A出口より各徒歩5分程度 浜松町駅からの行き方 大門駅からの行き方 竹芝駅からの行き方 |
※ご参加頂きました方の個人情報につきましては株式会社KACHIELの商品やサービスの情報提供を目的として利用させて頂きます。
faq
よくあるご質問
A. はい。各回終了後、随時公開いたしますので、2024年1月13日まで何度でもご覧いただけます。
視聴方法については、各回終了の2営業日後にメールにて視聴用URLをご案内いたしますので、そちらをご確認ください。
A. 各回開催1日前・1時間前の計2回、メールにてご案内いたしますので、そちらをご確認ください。
また、オンライン受講の方は、当日Zoomのチャット機能でお問合せいただければ、チャットでもお送りいたします。
A. 申し訳ございませんが、同事務所でもお1人様ずつ個別のお申込みが必要となります。
会場受講の当日、お申込み者がご都合つかなくなった場合に限り、同事務所の方が代理でご参加いただくことは可能です。
A. 会場受講の方は、各回質問タイムがございますので、その時間にご質問ください。
オンライン受講の方は受講中いつでもZoomにてご質問いただけます。
A. 申し訳ございませんが、第1回が開催した後のお申込みは受け付けておりません。
本研究会の内容はDVD化もいたしませんので、ぜひお早目にお申込みください。
A. KACHIEL税務アカデミーのスタンダードプラン、プレミアムプランを
ご利用いただいている事務所の方はそれぞれの特別価格でご受講いただくことができます。
ご利用状況が分からない方はお問い合わせください。
A. ご不明点がありましたら下記までお気軽にお問い合わせください。
メール:taxel@kachiel.jp
TEL:03-5422-6166
special price
締切間近!
attention
- ご注意ください! -
本講座はDVD化(商品化)はいたしませんので、
ご覧いただけるのはお申込者のみです!
4月9日(日)以降のお申込みはできません。


plan
プラン


一般価格でのお申込みをお考えの方はぜひ
「KACHIEL税務アカデミースタンダードプラン」への
ご入会をご検討ください!!
sign up