お申し込みありがとうございます
この度は、弊社サービスにお申込みいただき、誠にありがとうございます。
1時間以内に、ご入力いただいたメールアドレス宛に「自動返信メール」が配信されますので、必ずご確認ください。
こちらにお申込みのお客様はこんなセミナーにも申し込んでいます!
評定平均4.57点(5点満点)
非売品の動画を、簡単なアンケートに回答いただいた方にプレゼントいたします!
従来の「M&A関連セミナー」とは全く違う視点で、
中小企業M&Aの考え方をガラリと変える、
「税理士が再認識するべき」原理原則を大公開!
多くの「M&A関連セミナー」は
M&Aの手順、スキーム、実務、事例(メリット・デメリット)
などといった「M&Aをする場合」の内容がメインになっています。
しかし、大手のM&Aは上記のような「ロジック」で進めますが、
中小企業のM&Aの場合は経営者の「気持ち」が最優先され、
その「気持ち」の中に「多くの勘違い」があるということは、
皆様も感じたことがあるのではないでしょうか?
代表的な例を挙げると、
「買う側の理由(価値)」を全く考えずに、
「自己都合の価格(価値)」を提示するなどです。
この「間違った気持ち」が、多くの中小企業M&Aを
困難な状況にしているのは事実であり、
「多くの勘違い」は、「当たり前の原理原則」が欠如した
認識・希望が原因になっているとも言えます。
そして、このような状態でM&Aを
「するか?しないか?」の議論が出るころには、
「時すでに遅し」となっていることが少なくありません。
本セミナーは、M&Aを「するか?しないか?」の
もっと前の段階に必要とされる、
・第三者目線での価値の認識
・限られた選択肢の認識
・見落としがちな判断材料
・気付くべき企業価値の考え方
などについての「原理原則」から解説します。
多くの経営者が持っている「間違った気持ち」を修正し、
適正な「気持ち・気構え」を持っていただくためにも、
今一度、「原理原則論」から再認識する必要があるのです!
そして、M&Aの基本となる「第三者目線での価値の認識」は、
事業承継・経営においても、
「後継者が継ぎたいと思うか」
「従業員が働きたいと思うか」
といったことに繋がり、これこそが、
「M&Aを考えた経営」となるわけです。
弊社KACHIELのM&A事業部長である高橋が、
「言われてみれば確かにそうだ」
「よくよく考えればそのようにするしかない」
といった、目から鱗の原理原則を整理して、
税理士が伝えるべき顧問先に必要な「考え方」、
どのように伝えるかの「手法」を大公開いたします。
なお、本セミナー動画は、
顧問先の「出口戦略」を支援する目的により、
「非売品」となります。
簡単なアンケートにご回答いただいた方全員に
プレゼントいたします!
さらに、具体的な手法やツールを提供し、顧問先への啓蒙を徹底支援する、
「KACHIEL(勝ち得る)M&Aサポート」もご利用いただけます!
※サポート詳細は付属のセミナー資料の最終ページ
《「M&Aを考えた経営」の顧問先への啓蒙サポートについて》をご覧ください。
※アンケート回答と同時に「KACHIEL(勝ち得る)M&A無料会員」に登録させていただきます。
顧問先が「M&Aを考えた経営」の重要性に気づいた時、
新たな「共通意識」をもって「付加価値提供」が可能となります!
是非ともお申込みください!
動画内容
- 全ての経営者に必要な3つの原則
- 出口戦略の重要性
- 廃業はデメリットしかない
- 税理士にとっての「M&Aを考えた経営」とは
- 見失いがちな「企業価値」と「判断材料」
- ニーズとウォンツ・縦と横のシナジー
ダイジェスト動画
セミナー受講者の声
次回の訪問時に説明したい

田中忠勝税理士事務所/東京都江東区
田中 忠勝 様
最近事業譲渡を考えている関与先がいたため、受講いたしました。セミナ-を受講して気付きを受けました。今回聞いたことを次回の訪問時に説明したいと思います。特に最後の事例はなるほどと参考になりました。(webアンケートより)
別の視点で顧問先を見ていこうと思います。

オルケスタ税理士法人/福岡県福岡市
山下 久幸 様
動物保険の事例は面白かったです。 同業へのM&Aのイメージが強かったので、これからは別の視点で顧問先を見ていこうと思います。(webアンケートより)
あっという間の2時間

西久保勝郎税理士事務所/新潟県新潟市
西久保 勝郎 様
今までとは違う視点で話が聴けてよかった。 あっという間の2時間でした。(webアンケートより)
ネガティブな印象しかないM&Aが、明るくなりました。

M・S様
中小企業の経営を行う上で、出口戦略の重要性と基本理念が大変良く分かりました。まだネガティブな印象しかないM&Aが、明るくなりました。企業経営者へ事業承継の大きな柱として訴求していきたいと思います。
重要性を再認識

M・I様
原則を大切にするという当たり前の事の重要性を再認識致しました。 ありがとうございました。
研究会でもっと多くの事例を学んでいきたい。

Y・N様
具体的な事例が多く、モチベーションも上げてくれた。やっぱり出口戦略を考えないとだめだと改めて実感。 自分も個人会計事務所を先日M&Aしたので、この経験をもっと多くの人に伝えていきたい。研究会でもっと多くの事例を学んでいきたい。(webアンケートより)
啓蒙していくことの重要性

H・T様
今の顧問先には無関係であったり、まだまだ先の話と考えておりましたが、意識が変わりました。早めに啓蒙していくことの重要性を認識しました。(webアンケートより)
講師プロフィール

高橋 孝(たかはし たかし)
東証一部上場企業の社長室経営戦略企画室で、
様々な業種の中小企業M&Aや、事業シナジーを目的とした合弁会社設立に従事。
現在、㈱KACHIELの取締役 M&A事業部長に就任。
DVDの詳細
商品名 | ~全ての顧問先へ伝えるべき~ 「M&Aを考えた経営」の必然性 |
---|---|
講師 | 高橋 孝 |
仕様 | 動画サイトURL+レジュメデータ |
収録日 | 2019年7月4日 |
収録時間 | 118分 |
販売価格 |
無料(お申込みフォームより簡単なアンケートにお答えいただいた方にご提供) |
※当サイトは、お客様からご提供いただいた個人情報を、より良い製品・サービスを開発するため、 お客様へ有用な情報をお届けするため、その他の正当な目的のためのみに使用致します。