

このセミナーでは
- 税理士の見田村先生が顧問先に「実際に」提案している内容
- 顧問契約の成約までのプロセスで「何を」「どのように」説明しているのか?
- 経験の浅い職員の提案でも「一定レベル以上」の品質を保つ方法
- 定款整備は生命保険の適正付保と同様、税理士の本来業務
を「具体的ツール」を公開して、解説します。

こんにちは、久保憂希也です。
今、税理士のマーケットでは価格破壊が起きています。
しかし、見田村先生が代表を務める日本中央税理士法人は価格破壊の市場にありながら、その波に飲み込まれることなく、「適正な顧問料」での契約を進めることができています。
見田村税理士の場合、中には非常に高額な契約もあります。
しかし、世の中の多くの会計事務所はそうはなっていません。その違いはどこにあるのでしょうか?
見田村先生はメールマガジンを発行しているから?
いえ、それだけの理由ではありません。
当然、見田村先生が全ての顧問先の対応をすることはできませんので、大部分は事務所の職員さんが対応しています。
それでも、経験の有無に関わらず、一定レベル以上の品質を保っていることには理由があるのです。ちなみに、見田村先生のポリシーは「同じ品質のサービスを同じ顧問料で提供すること」だそうです。
税理士事務所は「もらえる顧問先からはもらう。もらえないところからはもらわない(もらえない)」となっていることも多いかと思います。
その結果、料金が違うことにより、サービスにも違いが出ていることもよくありますが、これはサービス業の基本からは外れています。
これが安かろう悪かろうのサービスになり、クレーム、解約に発展することもあります。
そういう現実があるからこそ、見田村先生は「同じ品質のサービスを同じ顧問料で提供すること」を考えているのだそうです。
そのために具体的なツールを作り、事務所全体で運用しているのです。
このDVDでは見田村先生が営業の現場で
どんなヒアリングを行なっているのかも公開します。
これは非常に重要なポイントで、そのヒアリングが甘いと顧客の「真の問題点」をあぶりだすことができません。
しかし、これもあるツール(A4用紙7枚)を使うことにより「誰でも同じ品質のヒアリング」ができるようになっています。
つまり、見田村先生が考えていることは「様々なツールを使い、誰がやっても同じ品質になるようにすること」なのです。
前の税理士の顧問料が1万円の場合、顧問料5万円で契約することができますか?
こういうことを実現するために、現場でどういう営業をしているか?、その際に大切なことは何か?なども公開します。
多くの税理士が前の税理士の価格破壊された顧問料を踏襲し、安い顧問料であるにも関わらず、手間は多いという結果に陥っています。
その結果、無駄な時間がとられ、ホームページの更新をしたり、新規の営業に割いたりする時間が削られています。
しかし、それでは本末転倒であり、やればやるほど、負のスパイラルに落ちていくのです。
結果、友人の税理士と飲む機会があれば、「税理士はなかなか儲からないよね・・・」という愚痴になって表れてくるのです。
しかし、それは方法論が違うだけなので、必要なことを学び、一定のツールを運用していけば、誰でも変化することができるのです。
あなたはこのDVDを見れば、価格破壊に負けない
「提案型」事務所に生まれ変わることができるのです。
見田村先生がやっていることは見田村先生の頭の中にある流れを一定のツールにし、それを職員全員で共有するということです。
その結果、日本中央税理士法人は一定レベル以上、かつ、同じ品質の提案を顧問先に提供できているのです。
たとえば、決算対策に関する提案書(エクセル)があるのですが、 当DVDをご購入いただいた方全員にこれを無料進呈いたします。
これは日本中央税理士法人で実用新案を取得したものですが、これも公開致します。
なお、本DVDは見田村税理士が過去に行なった税理士向けの下記セミナーから「提案、営業、マネージメント」という部分のみを抜き出し、新しいコンテンツも加えた上で行うものです。
具体的なトピックの一部は下記となりますので、是非、ご確認頂いてDVDをご購入ください。
重要なのは「提案型」
大田原幸司税理士事務所/東京都葛飾区
大田原 幸司 様
格競争にせまられている会計事務所業界で、 どのように価格破壊に負けない対策を立てるのか? 非常に興味があり参加させていただきましたが、 セミナーに参加させていただき「提案型」 会計事務所を目指す事がとても重要だという事がわかりました。

自分のブレない意思が大切
波間税理士事務所/東京都中野区
波間 一博 様
今までメルマガを読んだり、セミナーDVDの収録を見ていましたが、今回初めて見田村先生の生のセミナーに参加させていただきました。ゼロからの出発で、各ステージ毎に見田村先生が考えたり悩んだりして事を聞いて勇気づけられました。
また、FB・メルマガ発行・セミナー講演の裏話&狙いどころが聞けて大変勉強になりました。

メルマガは単なる情報発信ではない
おおやひとえ税理士事務所 東京都新宿区
大谷一江 様
いつも期待を裏切らない見田村先生のセミナー、今回も有益な情報が盛りだくさんでした。 メルマガを始めると3つの壁がある、メルマガは単なる情報発信ではないというお話が印象に残りました。顧問契約書も拝見でき、即実行すべき内容がありました。ありがとうございました。

具体的かつ詳細な資料
色木路貴税理士事務所/北海道札幌市
色木 路貴 様
先生の話が具体的でわかりやすく、参考になりました。添付資料も具体的かつ詳細で良かったです。

自分のやるべきこととは何か
フロンティア総合会計事務所/香川県高松市
小林 大 様
改めて、自分のやるべきことが明確になりました。ありがとうございました。

全て話すに感銘
中村太郎税理士事務所/東京都新宿区
中村 太郎 様
非常に参考になりました。見田村先生の全て話すというお言葉に感銘しました。ありがとうございました。

今年一のセミナー!
ITA大野税理士事務所/東京都板橋区
大野 晃 様
納得いくサービス(お客様目線で)、メルマガのネタの話がわかりやすく、今年一のセミナーだと思いました。ありがとうございました。

出し惜しみのないノウハウ
税理士法人あおい会計事務所
清水 裕之 様
明快な解説と出し惜しみのないノウハウと豊富な資料で大変参考になりました。今までと違った視点から事務所運営を考えられると思いました。ありがとうございました。

行動し継続することが重要
佐藤治夫税理士事務所 /東京都新宿区
森宮 淳 様
どのように提案するのかよくわかりました。 ツールをすべて拝見することができ驚きました。中長期的な方針を考え、行動し継続することが重要だと 教えられました。

全てを見習いたい
熊坂開基税理士事務所/神奈川県川崎市
熊坂 開基 様
開業一年目の私にとって、多くの気づきをいただきました。テクニックもさることながら、そのハートの熱さを見習いたいと思います。

目指すべき方向性を考えさせられた
西井大輔税理士・公認会計士事務所/神奈川県横浜市
西井 大輔 様
事務所の目指すべき方向性について考えさせられるヒントが多く含まれた充実した研修でした。

意識を変えるきっかけに
松島税理士事務所/東京都北区
松島 澄江 様
大変勉強になりました。先生が実際に使われているヒアリングシートや顧問契約書等もとても参考になります。ありがとうございました。顧問料の考え方等、意識を変えるきっかけにしたいと思います。

まずは「提案」する
九段会計事務所/東京都千代田区
矢合 真弓 様
事務所の甘さと自分個人の甘さを指摘していただいた感覚です。また、多くのツールをいただきありがとうございました。早速、弊所のツールをブラッシュアップさせて、まずは「提案する」という行動をし、継続していきたいと思います。本日は本当にありがとうございました。

マインドが大事
冨永正見税理士事務所/東京都調布市区
冨永 正見 様
事務所体制の建て直し(見直し)している所で話の内容と様々な資料が参考になりました。マインドが大事。

見直すべきことがわかった
石橋文税理士事務所/神奈川県横浜市
石橋 文 様
色々と気づきがあり、大変有意義な時間でした。価格破壊に負けないために、自分のブランディング、ターゲットゾーンとサービス内容をもう一度見直したいと思います。

可視化する重要性
鉄羅税理士事務所/東京都杉並区
鉄羅 隆夫 様
所長の考えている事、伝えたいことを可視化する重要性やツール作成のノウハウはとても参考になりました。

手の内を存分に明かすセミナー内容
井口理恵税理士事務所/東京都新宿区
井口 理恵 様
見田村先生のメールマガジンと同様の手の内を明かすセミナー内容に非常に感心しました。価格一覧から議事録、契約書など、資料の豊富さに大変感銘を受けました。

話のバランスがとてもよかった
植村税理士事務所/兵庫県神戸市
植村 靖子 様
中長期的な組み立て方と、すぐに活用できるものとがバランス良く織り交ぜられたお話で、とても参考になりました。

一つでも多く事務所に落とし込みたい!
九段会計事務所/東京都千代田区
高木 功治 様
考え方から具体例までお話しいただき、大変参考になりました。一つでも多く事務所に落とし込みたいと思います。
