~直近の税制改正までを踏まえた~「税理士が経営者に提案すべき生命保険活用」 榊原 正則(さかきばら まさのり) (株)新日本保険新聞社 「保険税務のすべて」編集長 一般社団法人 日本相続学会 理事 ~直近の税制改正までを踏まえた~「税理士が経営者に提案すべき生命保険活用」 榊原 正則(さかきばら まさのり) (株)新日本保険新聞社 「保険税務のすべて」編集長 一般社団法人 日本相続学会 理事

TOPICS

  • 「保険税務のすべて」榊原正則編集長が初登壇!
  • 3回シリーズの第1弾
    (第2回:法人の生命保険活用 第3回:個人の保険)

MESSAGE

相続税対策を含めた、広い意味での【相続対策】として生命保険を活用することが有効であることは広く知られています。

相続が発生した際、相続税を支払うための資金確保、特に被相続人が不動産持ちや同族会社社長(大株主)である場合、現金化が難しいことから、生命保険金を有効活用するケースが多いでしょう。
遺産分割のモメ事を回避するための資金確保も必須となります。

相続税という観点からいえば、生命保険金の非課税枠(=500万円×法定相続人の数)の活用は当然ですが、支給される死亡保険金が「本来の相続財産」「みなし相続財産」かによっても、生命保険の活用方法は大きく相違してきます。

生命保険の被保険者が被相続人、受取人を子であるとした場合、保険料負担者が「被相続人」「配偶者」「子」によって、

●相続税
●贈与税(みなし贈与を含む)
●所得税(一時所得)

の大きく3つに分類できますが、「個人契約の身体の障害に基因する保険金」の場合、被保険者が受取人となって給付金等を受け取る場合に非課税であることは当然ながら、その配偶者もしくは直系血族または生計を一にするその他の親族が受取人となって受け取る場合も【非課税】となる(所基通9-20)など、ケースによって税務上の取扱いはより複雑になってきます。さらに・・・

  • 相続人が多岐にわたる(兄弟姉妹など)
  • 遺留分が発生する(特別受益との関係)
  • 法定相続人の一部が相続放棄する
    (さらに保険金請求権の放棄または受取拒絶の意思表示する)
  • 死亡保険金受取人を事前に変更していた場合(贈与となるのか?)

など事例によっては、生命保険の取扱いが非常に複雑・多岐にわたります。

本セミナーでは、税理士・会計事務所にとってマストの書籍ともいえる「保険税務のすべて」の榊原正則編集長に登壇いただき、直近の税制改正までを踏まえた相続対策としての生命保険について、裁判・裁決事例も交えて徹底解説いただきます。

令和5年生前贈与の改正と保険料贈与まで含めた最新の内容となっておりますので、ぜひご受講ください!

CONTENTS

- 講演内容 -

  • (1)生命保険金は相続に強い!
  •   生命保険金は受取人固有の財産
  •   相続(税)対策と生命保険の活用
  • (2)平成30年民法(相続法)等の改正
  •   もめないために生命保険で準備
  • (3)令和5年生前贈与の改正と保険料贈与
  •   贈与とみなし贈与
  • (4)超高齢社会到来でこんなことが…
  •   死亡保険金受取人が先に死亡
  •   特別受益、遺留分との関係は?

PROFILE

- 講師紹介 -

masanori sakakibara

榊原 正則

(株)新日本保険新聞社 「保険税務のすべて」編集長
一般社団法人 日本相続学会 理事

昭和30年生まれ
神戸大学 工学部 卒
昭和55年1月  ㈱新日本保険新聞社 入社
        第二編集部(損保版)
昭和58年1月 第一編集部(生保版)
昭和61年1月 同、「保険税務のすべて」編集担当
平成12年1月 第一編集部長
平成15年7月 取締役 企画部長、「保険税務のすべて」編集長
令和4年10月 取締役退任、「保険税務のすべて」編集長

生保・JA・共済を対象とする保険専門紙「新日本保険新聞(生保版)」の取材・原稿執筆・編集業務を担当。また、年度版として毎年発行している「保険税務のすべて」の編集を38年間にわたり担当するなど、生命保険関連の書籍の編集・執筆に従事。

[執筆・編集担当図書]
保険税務のすべて
相続と生命保険 ほか多数

[研修・講演]
生保機関長・営業職員・代理店対象の研修・講演
TLC会などの生命保険関連団体での研修・勉強会
会計事務所向けセミナーなど、保険税務の動向・生命保険活用法などをテーマに講演

DETAILS

- 講演情報 -

セミナー名 ~直近の税制改正までを踏まえた~
相続対策としての生命保険
講師名 榊原 正則(さかきばら まさのり)
日時 2023年11月2日(木)
18:00~20:00(17:30開場)
※オンラインの方は開始10分前からご入室いただけます。
参加費 非会員:8,800円(税込)
KACHIEL税務アカデミーライト会員:無料
KACHIEL税務アカデミースタンダード会員:無料
KACHIEL税務アカデミープレミアム会員:無料
懇親会 質疑応答の時間は設けておりません。
希望者は終了後の懇親会にご参加下さい。
※終了後2時間程度
参加費 5,500円(税込)
開催方式 ・会場受講(東京・浜松町)
・オンライン受講(ZOOM)
会場 KACHIELセミナールーム

東京都港区海岸1-4-22 SNビル 3階
JR浜松町駅北口・大門駅B1出口・竹芝駅2A出口より各徒歩5分程度

浜松町駅からの行き方
大門駅からの行き方
竹芝駅からの行き方

ご参加頂きました方の個人情報につきましては株式会社KACHIELの商品やサービスの情報提供を目的として利用させて頂きます。

税理士会単位認定のための
自己申請サポートのご案内

受講後にご自身で申請すればKACHIELのセミナー
「単位認定を受けることができる」のをご存知ですか?

弊社セミナーの受講後に受講者の方に自己申請していただき、
実際に認定された実績があります。

木下勇人税理士
第5期 資産税完全マスター研究会

4月開催
「相続対策・事業承継対策の提案手法」
5月開催
「生前贈与の体系理解と積極提案のススメ」

研修義務36時間のうち
最大18時間まで自己申請が可能

月1回弊社のセミナーを受講いただいたうえで、申請が下りた場合、
18時間の単位認定の消化はあっという間!
※最終的には各税理士会の判断によります

自己申請は税理士会のサイトから、ご受講いただいた
セミナーの詳細情報をご入力いただくだけ!

ぜひ、弊社セミナーへご参加ください!

ENTRY

- お申し込み -

重要
- 会員価格でお申し込みの方へ -

会員とは「KACHIEL税務アカデミーライト・スタンダード・プレミアム」の会員を示します。会員ではないお客様が申し込まれた場合、お申込みはキャンセルさせていただきます。
「KACHIEL税務アカデミー」の詳細はこちらから。

さらに

一般の方も・・・・・
KACHIEL税務アカデミープレミアムプランへに入会すると
本セミナー見逃し配信が1ヶ月見放題!・・・・・・・

真剣な税理士ほど、どんどん得する!「KACHIEL税務アカデミー」とは? 真剣な税理士ほど、どんどん得する!「KACHIEL税務アカデミー」とは?

税務・会計に関わるすべての方のスキルアップを一年中、支援するサービスです。

  • セミナー(8,800円)をオンライン受講/会場受講ともに無料で受け放題!
  • 様々な商材・長期講座(研究会等)のお申込みが会員価格で大幅割引!
  • スタンダード/プレミアム会員の方のみが参加できるセミナーにご招待!
  • 「税務調査対策メルマガ」を紙冊子&PDFデータで毎月お届け
  • セミナー開催後に収録映像による見逃し配信1カ月見放題!
  • 新発売DVDのDVD(動画)をすべてお届け!

「KACHIEL税務アカデミープレミアム」の詳細、ご入会はこちらから

KACHIEL税務アカデミープレミアムプラン入会とともに申し込む(会場) KACHIEL税務アカデミープレミアムプラン入会とともに申し込む(オンライン)