中小企業向け賃上げ促進税制(令和6年度改正)の活用法 中小企業向け賃上げ促進税制(令和6年度改正)の活用法

会員限定先行告知 4月22日(火)まで!

TOPICS

  • 複雑な制度の改正内容をわかりやすく整理!
  • 購入特典付き『適用要件の判定チェックExcel』をプレゼント!
  • 顧問先に合わせた提案・案内方法を習得できる!

ダイジェスト版はこちら!

MESSAGE

令和6年度の税制改正により、これまで「賃上げ促進税制」の対象外とされていた赤字企業にも翌期以降の適用の可能性が生まれました。

要件の確認などの煩雑さから、税理士・会計事務所としては「正直、手間がかかって面倒」「対応が後回しになる」というのが実情かもしれません。

しかし、今回新たに創設された「税額控除の5年間繰越制度」により、中長期的な雇用計画や賃金引上げ計画を立てておくことで、たとえ当期が赤字でも、将来黒字となったタイミングで控除を無駄なく活用できる仕組みとなり、これまで関係ないと思われていた顧問先にも新たに提案できるチャンスが広がりました。

その一方で、当初申告要件があるため、「後から適用できたと気づいても手遅れ」というケースも少なくありません。

本DVD/動画では、わかりやすい資料と丁寧な説明でメディアでも活躍している脇田弥輝税理士が、令和6年で大きく変わった賃上げ促進税制(中小企業向け)について、

  • 改正後の適用要件と税務上のポイント
  • 黒字・赤字企業別の実務対応と提案事例
  • 申告書作成時のチェックポイント(別表6(24)、付表1など)
  • 顧問先にどう話せば、実際に活用してもらえるか

具体的な事例を交え、税理士の実務に直結するポイントに絞って解説いただきました。

当日セミナーを受講いただいた方から、

「賃上げ促進税制は正直面倒な制度で、手間暇かかるので敬遠しがちでしたが、今回の赤字での繰越や繰越適用期間を考えると、クライアント社長に事前に説明してジャッジしてもらうことが必須。

クライアントの雇用計画及び賃金計画がタックスプランニングに対する影響が大きいことが理解できました。伴走型のサービスを効果的に提案できる可能性を感じました。」

基本的な要件をソフトのシステムに任せきりでいましたが、自分でも判断が出来るくらい良く理解できました。」

などと評されたように、これからは「赤字だから使えない」ではなく、“将来を見据えたタックスプランニング”が重要な時代に突入したと言えるでしょう。

なお、DVD/動画のご購入者には特典として【適用要件の判定チェックExcel】をプレゼントいたしますので、制度の理解と併せて「どの企業が適用できるのか?」を視覚的に判断が可能になります。

適用漏れを防ぐためには、事前にクライアントと賃金・雇用計画をすり合わせ、タックスプランニングの観点からも提案しておくことが重要です。この機会に生まれ変わった制度を正しく理解し、提案に役立ててください。
ぜひ、ご購入ください!

購入特典付き!!
『適用要件の判定チェックExcel』をプレゼント

別表を使用した理解しやすい解説!

※スクロールいただけます

フルページのサンプルを見る

CONTENTS

- DVD内容 -

1.賃上げ促進税制の概要

  • ・ 制度の目的と基本的な仕組み
  • ・ 企業が受けられる税額控除の仕組み

2.令和6年度税制改正のポイント

  • 適用範囲拡大(赤字企業も検討の対象に)
  • ・ 税額控除率の変更・拡充
  • ・ 教育訓練費の増加による控除率アップ

3.企業別の提案事例(実務での活用)

  • 黒字企業向け:税額控除の最大活用と教育訓練費の活用
  • 赤字企業向け:繰越控除を活用し、将来の法人税負担を軽減
  • 採用に困っている企業向け:賃上げを活用した人材確保と定着策

4.適用要件の判定ポイントとチェックリストの活用

  • ・ 「適用可否」の判断基準(具体的な数値条件
  • チェックリストを使った事前確認の方法

5.適用になるケース・ならないケース

  • ・ 事例を交えた具体的な判断基準

6.適用の際の注意点

7.教育訓練費、くるみん・えるぼし認定の活用

8.申告書別表の作成ステップ

9.別表6(24)、付表1の記載方法とチェックポイント

10.中小企業の賃上げ促進税制Q&A

  • ✓ 給与等の範囲についての疑問

    ・休職中の社員の給与
    ・年度途中で役員になった者の給与
    ・退職後の給与支払
  • ✓ 特殊ケースへの対応

    ・未払給与
    ・前期に給与支払いがない場合
  • ✓ 教育訓練費の具体例

  • ✓ 修正申告があった場合の賃上げ促進税制の計算の訂正可否

セミナーのお客様満足度

VOICE

- セミナー受講者の声 -

賃上げ促進税制は正直面倒な制度で、手間暇かかるので敬遠しがちでしたが、今回の赤字での繰越や繰越適用期間を考えると、クライアント社長に事前に説明してジャッジしてもらうことが必須ですね。別表を使用して具体的に説明して頂いたので解り易かったです。

笹川税務会計事務所/東京都新宿区
笹川 敏行 様

雇用促進税制は当初申告用件があり、今回は特に税額控除しきれない税額控除額が5年間繰越が出来るようになった初年度であることから、クライアントの雇用計画及び賃金計画がタックスプランニングに対する影響が大きいことが理解できました。
伴走型のサービスを効果的に提案できる可能性を感じました。

税理士法人MBL/北海道岩見沢市
菅野 聖人 様

丁寧で具体的で分かりやすかったです。基本的な要件をソフトのシステムに任せきりでいましたが、自分でも判断が出来るくらい良く理解できました。ありがとうございます。

T.M 様

PROFILE

- 講師プロフィール -

WAKITA MIKI

脇田 弥輝

脇田弥輝税理士事務所代表 税理士
株式会社MKパートナーズ代表取締役

出産後、会計・税務知識ゼロから税理士を目指す。個人税理士事務所、税理士法人勤務を経て、2016年脇田弥輝税理士事務所開業。同年4月より東亜大学大学院法学専攻非常勤講師。
「『外部の税理士の先生』ではなく、『内部の敏腕経理』と思って頂き、お客様とともに事業を成長させる」を理念とし顧問先と付き合う。
東京税理士会 杉並支部所属。

DETAILS

- DVDの詳細 -

商品名 ~適用範囲拡大で赤字企業も検討対象に!~
中小企業向け賃上げ促進税制(令和6年度改正)の活用法
講師 脇田 弥輝(わきた みき)
収録日 2025年3月24日(月)
収録時間 110分
仕様・販売価格 スタンダード
会員
一般
① DVD 10,000円
5,000円
25,000円
20,000円
② WEB動画 10,000円
5,000円
25,000円
20,000円
①② セット購入 14,000円
7,000円
35,000円
28,000円
※価格は全て税抜価格です。
※動画の収録内容はDVDと同様のものとなっております。
※動画のダウンロードはできません。

商品名 タップして開く

~適用範囲拡大で赤字企業も検討対象に!~
中小企業向け賃上げ促進税制(令和6年度改正)の活用法

講師 タップして開く

脇田 弥輝(わきた みき)

収録日 タップして開く

2025年3月24日(月)

収録時間 タップして開く

110分

仕様・販売価格 タップして開く

① DVD

会員価格: 10,000円5,000円

一般価格: 25,000円20,000円

② WEB動画
※メールでURLをお届けします

会員価格: 10,000円5,000円

一般価格: 25,000円20,000円

①② セット購入

会員価格: 14,000円7,000円

一般価格: 35,000円28,000円

※価格は全て税抜価格です。

※当サイトは、お客様からご提供いただいた個人情報を、より良い製品・サービスを開発するため、お客様へ有用な情報をお届けするため、その他の正当な目的のためのみに使用致します。

真剣な税理士ほど、どんどん得する!「KACHIEL税務アカデミー」とは? 真剣な税理士ほど、どんどん得する!「KACHIEL税務アカデミー」とは?

税務・会計に関わるすべての方のスキルアップを一年中、支援するサービスです。

  • セミナーをオンライン受講/会場受講ともに無料で受け放題!
  • 様々な商材・長期講座(研究会等)のお申込みが会員価格で大幅割引!
  • 一般販売されない特別収録映像を会員限定で毎月お届け!
  • 「税務調査対策メルマガ」を紙冊子&PDFデータで毎月お届け

PLAN

- プラン -

入会と共にご購入の方はこちら

ENTRY

- お申し込み -

重要
- 会員価格でお申し込みの方へ -

会員とは「KACHIEL税務アカデミースタンダードプラン・プレミアムプラン」の会員を指します。会員ではないお客様の注文はキャンセルされますのでご注意下さい。
「KACHIEL税務アカデミー」の詳細はこちらから。

ご注意ください!

こちらのDVDは、プレミアム会員2025年4月号特典となっております。
対象月のプレミアムプラン会員の皆様はお手元に届きますので、お待ちください。
「上記に該当しないプレミアムプラン」及び「スタンダードプラン」会員の皆様は会員価格でご注文頂けます。

入会と共にご購入の方はこちら