~判断に迷う7事例から考える!~小規模宅地等の特例の実務 柴田健次税理士事務所 所長 柴田健次 ~判断に迷う7事例から考える!~小規模宅地等の特例の実務 柴田健次税理士事務所 所長 柴田健次

5/16(月)~5/16(金) 早割期間限定価格

TOPICS

  • 申告税額への影響が大きい小規模宅地等の特例を解説
  • 各特例ごとに異なる複雑な適用要件を整理
  • 実際に起こりうる個別事例を体系的に理解できる

ダイジェスト版はこちら!

MESSAGE

相続税申告の実務において最も頻出であり、かつ申告税額への影響が大きい論点として【小規模宅地等の特例】が挙げられますが、制度や適用要件がかなり複雑であり、税理士・会計事務所にとってその適否を判断することが難しい申告案件も多くあることでしょう。

小規模宅地等の特例の種類は大きく、

● 特定事業用宅地等
● 特定居住用宅地等
● 貸付事業用宅地等
(+特定同族会社事業用宅地等)


に分類されるわけですが、共通要件に加えて各特例ごとに適用要件が存在し、単に小規模宅地等の特例の条文や通達だけを読めば適否の判断ができるわけでもありません。

例えば、アパート等の空室があった場合における貸家建付地評価における借家権控除の適否と、貸付事業用宅地等の特例の適否には、どのような違いがあるのか理解していなければ、小規模宅地等の特例の適否判断を誤ってしまう可能性もあります。

さらに、これらに加えて「信託」を活用している案件も増え、また令和元年度の税制改正によって「配偶者居住権」が設定された場合の取扱いなども明示され、小規模宅地等の特例の適否を判断することは一層難解になっています。

このように、小規模宅地等の特例でミス・誤りを避けるためには、表面的に適用要件を知るだけは常に限界があり、むしろ重要なことは税理士・会計事務所が実務において「判断に迷いやすい」事例を個別に・数多く学び、そこから汎用的な理解をすべきということになります。

本DVD/動画では、相続・事業承継を専門業務とされている柴田健次税理士に、著書「間違いやすい事例から理解する小規模宅地等の特例適否のポイント(清文社)」の数多くある事例の中から、講師自身が厳選した7事例をわかりやすく解説いただきました。

体系的かつ私見を交えた一歩踏み込んだ解説で、当日セミナーを受講した方からは、

  • グレーな条文解釈について基準が理解できた』
  • 『裁決以上の場合には各自判断となりますが、事例をもとに裁決事例が聞けて大変参考になった』
  • 関連する裁決等も列挙され、書籍があればきっと完璧』

といった声が寄せられ、複雑で判断に迷いやすい論点を具体事例を通じて明確に整理・理解できたと高く評価されました。

今回レジュメとして使用された書籍は、個別事例だけでなく裁決例も豊富でチェックリストとしても活用できるため、手元においておくだけで日常業務における判断力を養う実務書としてご活用いただけます。

税理士が見落としがちな論点を知ることができますので、

  • 適用可否の判断に常にリスクを感じている
  • 条文や通達をどれだけ読み込んでも不安が拭えない
  • 相続税の負担額を抑えるアドバイスを間違いなく行いたい

という方には書籍と併せてご覧いただきたい内容です。
ぜひ、ご購入ください!

【早割期間限定特典
レジュメとして使用した、講師の著書『間違いやすい事例から理解する
小規模宅地等の特例適否のポイント/清文社:4,500円(税抜)』
をプレゼント!

CONTENTS

- DVD内容 -

1. 砂利敷きの駐車場がある場合の貸付事業用宅地等の特例の適用の可否

2. 親族への低額賃料の収受がある場合の貸付事業用宅地等の特例の適用の可否

3. アパートの空室がある場合貸付事業用宅地等の特例の適用の可否

4. 賃貸併用住宅の建築中等に相続が発生した場合における小規模宅地等の特例の適否

5. 建物名義が被相続人でない場合の小規模宅地等の特例の適否

6. 相続開始の直前に同居していた場合の特定居住用宅地等の特例の適否

7. 信託に関する権利を取得した場合の小規模宅地等の特例の適否

セミナーのお客様満足度

VOICE

- セミナー受講者の声 -

今回のセミナーでは、小規模宅地の特例において、実務上判断に迷うケースについて制度の趣旨にまで踏み込んで解説していただき、大変参考になりました。今回のセミナーで初めて読んだ通達もありました。
相続案件は年に3~4件程度ですが「生活の拠点の判断基準」「砂利敷きやアスファルト舗装の駐車場」「空室がある場合」などは遭遇する可能性の高いテーマだと思います。

TOP総合会計事務所/東京都大田区
多田 恭章 様

柴田健次先生のセミナーは初見でしたが、わかりやすい事例検討で理解が早まりました。関連する裁決等も列挙していただいているので、「間違いやすい事例から理解する小規模宅地等の特例適否のポイント」(清文社:4,950 円)を購入すれば、きっと完璧でしょう。今後も、ぜひセミナー講師をしていただけると幸いです。ありがとうございました。

税理士法人 青山会計
青山 淳 様

事例の説明で該当する裁決の紹介があり大変参考となりました。裁決以上の場合には各自判断となりますが、事例をもとに裁決事例が聞けて大変参考となりました。今回は小規模宅地だけでしたが、実務上小規模宅地減以外に関連する貸家建付地は指導なるのだろうかという疑問があり、まとめて説明がありました。

田中忠勝税理士事務所/東京都江東区
田中 忠勝 様

各論点で判例や裁決例もあり、基本的な取り扱いからの本問へのあてはめとなっていて、大変わかりやすかったです。根拠条文も掲載されており、今後調べものをする際も大変役立ちそうでした。ありがとうございました。

Y.T 様

①1の砂利敷駐車場は実務にありますので参考になります。②2の親族への低額賃料もよくあるケースですね。③5建物の贈与のケースがあると生計別ですと、取り扱いが大きく変わりますので注意いたします。

T.O 様

PROFILE

- 講師プロフィール -

KENJI SHIBATA

柴田健次

柴田健次税理士事務所 所長 税理士

1980年 神奈川県生まれ
2004年 早稲田大学商学部卒業後、資格の大原簿記法律専門学校で消費税法講師を3年間担当
2008年 税理士法人レガシィに入所、100件以上の相続税申告に携わる
2014年 柴田健次税理士事務所設立(専門業務:相続・事業承継)

DETAILS

- DVDの詳細 -

商品名 ~判断に迷う7事例から考える!~
小規模宅地等の特例の実務
講師 柴田 健次(しばた けんじ)
収録日 2024年11月13日
収録時間 120分
仕様・販売価格 スタンダード
会員
一般
① DVD 15,000円
10,000円
30,000円
25,000円
② WEB動画 15,000円
10,000円
30,000円
25,000円
①② セット購入 21,000円
14,000円
42,000円
35,000円
※価格は全て税抜価格です。
※動画の収録内容はDVDと同様のものとなっております。
※動画のダウンロードはできません。

商品名 タップして開く

~判断に迷う7事例から考える!~
小規模宅地等の特例の実務

講師 タップして開く

柴田 健次(しばた けんじ)

収録日 タップして開く

2024年11月13日(水)

収録時間 タップして開く

120分

仕様・販売価格 タップして開く

① DVD

会員価格: 15,000円10,000円

一般価格: 30,000円25,000円

② WEB動画
※メールでURLをお届けします

会員価格: 15,000円10,000円

一般価格: 30,000円25,000円

①② セット購入

会員価格: 21,000円14,000円

一般価格: 42,000円35,000円

※価格は全て税抜価格です。

※当サイトは、お客様からご提供いただいた個人情報を、より良い製品・サービスを開発するため、お客様へ有用な情報をお届けするため、その他の正当な目的のためのみに使用致します。

真剣な税理士ほど、どんどん得する!「KACHIEL税務アカデミー」とは? 真剣な税理士ほど、どんどん得する!「KACHIEL税務アカデミー」とは?

税務・会計に関わるすべての方のスキルアップを一年中、支援するサービスです。

  • セミナーをオンライン受講/会場受講ともに無料で受け放題!
  • 様々な商材・長期講座(研究会等)のお申込みが会員価格で大幅割引!
  • 一般販売されない特別収録映像を会員限定で毎月お届け!
  • 「税務調査対策メルマガ」を紙冊子&PDFデータで毎月お届け

PLAN

- プラン -

入会と共にご購入の方はこちら

ENTRY

- お申し込み -

重要
- 会員価格でお申し込みの方へ -

会員とは「KACHIEL税務アカデミースタンダードプラン・プレミアムプラン」の会員を指します。会員ではないお客様の注文はキャンセルされますのでご注意下さい。
「KACHIEL税務アカデミー」の詳細はこちらから。

ご注意ください!

こちらのDVDは、プレミアム会員2025年5月号特典となっております。
対象月のプレミアムプラン会員の皆様はお手元に届きますので、お待ちください。
「上記に該当しないプレミアムプラン」及び「スタンダードプラン」会員の皆様は会員価格でご注文頂けます。

入会と共にご購入の方はこちら