~税理士が本当に伝えるべき節税提案とは?~「信頼を失う節税」と「顧客のためになる節税」の違いと見極め方 ~税理士が本当に伝えるべき節税提案とは?~「信頼を失う節税」と「顧客のためになる節税」の違いと見極め方

TOPICS

  • 本セミナーは商品化(動画・DVD販売)は行いません
  • 過去開催し、のべ679名が受講『税理士であれば一度は聞いてほしい』と大反響!!
  • 「顧問先に教えてはいけない節税商品」「成果が出た事例」など具体的事例も解説!

MESSAGE

税務知識すら怪しいコンサル会社ではなく・・・実績多数の税理士が登壇!

中小企業において、所有(株主)と経営(社長)が一体である以上、経営者が考える節税とは、法人税・所得税・消費税などの税目は関係なく、もっとシンプルで【経営者自身の手取り額を最大化する】ことが目的となります。

確かに(ある一定の所得金額を超えれば)所得税率より法人税率が低いわけですから、法人成りが節税効果となるケースもありますが、役員報酬を高額支給すれば所得税+法人税の合計額がむしろ法人成りによって増額してしまうこともありえます。

とはいえ実際に法人成りで税負担額が減少したか、検証している税理士・会計事務所はほぼ無いはずです。

本セミナーにご登壇いただくのは、顧問先(セカンドオピニオン含む)に対して「節税=税金を減らすこと」ではなく、「経営者自身の手取り額最大化」を目的に提案・情報発信を行っている山口真導税理士・公認会計士。


年々節税策は減り続け、実質的に「節税策など無い」と言われるこの業界で、弊社独自開催講座『タックスプランニング税理士養成講座』において、のべ188名の税理士に対して顧問先に対する節税提案のノウハウ開示・指導を行ってる講師に、

●税提案は税理士にとってリスクなのか?チャンスなのか?
●なぜ、NG節税商品は産まれるのか?
●節税提案したことが原因で顧問契約を解除されない方法
●節税提案の障害となる「節税商品が提案出来ない問題」の解消方法


といった、多くの税理士・会計事務所が悩む【節税提案】と、その背景にある考え方・理論について、さらには、顧問先に教えてはいけない節税商品の事例と、正しく紹介して成果が出た具体的事例を交えながら解説いただきます。

近年の物価上昇や人件費高騰によって苦しい経営を強いられている経営者が増加し、税理士から積極的に節税提案をしてほしいという思いをこれまで以上に経営者は強く抱くようになっています。

しかし、顧問先の期待に応えたいという気持ちがある一方で、多くの税理士が 「節税提案は難しい」 と感じているのも事実です。

『提案するタイミングが分からない』
『伝える技術、特にリスクの説明が難しい』
『節税商品のことを聞いてくる顧問先はあれど、実際に購入に至らない顧問先ばかり』


といった悩みを抱える税理士の方は、今回は受講料無料とさせていただいておりますので、ぜひご参加ください!

CONTENTS

- 講演内容 -

  • ・ 節税提案は税理士にとってリスクなのか?チャンスなのか?
  • ・ 節税提案「する」リスク、節税提案「しない」リスク
  • ・ なぜ、NG節税商品は産まれるのか?
  • ・ 税理士の知らない●●」は本当に存在するのか?
  • ・ 節税の可否は税理士によって見解が異なるのか?
  • ・ 税理士が提案するべき節税の内容
  • ・ 節税提案は攻めなのか?守りなのか?
  • ・ 節税提案したことが原因で顧問契約を解除されない方法
  • ・ 節税提案の障害となる「節税商品が提案出来ない問題」の解消方法
  • 所長先生が関与せずに顧問先に節税提案を行う方法
  • ・ 税理士YouTuberを有利に活用する方法

PROFILE

- 講師紹介 -

NAOMICHI YAMAGUCHI

山口 真導

税理士法人アカウンタックス 代表社員
公認会計士・税理士

1971年名古屋生まれ
公認会計士、税理士、行政書士、SP融資コンサルタント
税務調査士、経営者歴20年
大卒後、朝日監査法人(現:あずさ監査法人。当時最大手)入所 コンサルティング会社 エスネットワークスへ入社
2004年 株式会社アカウンタックス設立
経理アウトソース事業からスタート (データベース会計→クラウド化/スピードと正確さが評価される)
資金繰り/資金調達/社長の手取りUPで300社超サポート
2008年 経営見える化ツール「MIETA」リリース
IPA中小ITベンチャー支援事業2007年度採択(3千万円)
公庫から5千万円、自己資金2千万円を投資
2010年 「MIETA」終了。負債だけが残る
2012年 節税セミナーの自主開催を開始
個別診断300社超で他の税理士と社長との関係性の問題を知る
2014年 資金繰りのキホン、節税のキホン出版
2017年 レンタル経理サービス開始
2023年 8月4日より 税理士マッチング事業開始
2024年 顧問業務支援ツール「a-Tax顧問's」サービス開始

DETAILS

- 講演情報 -

セミナー名 ~税理士が本当に伝えるべき節税提案とは?~
「信頼を失う節税」と「顧客のためになる節税」の違いと見極め方
講師名 山口 真導(やまぐち なおみち)
日時 8月19日(火)
18:00~20:00 (開場17:30)
受講費 8月15日(金)までの申込みでどなたでも無料!
質疑応答 質疑応答の時間は設けておりません。
懇親会 会場受講者を対象に開催(終了後2時間程度)
参加費 8,000円(税抜)※事前決済
開催方式 ・会場受講(東京・浜松町)
・オンライン受講(ZOOM)
会場 株式会社KACHIELセミナールーム
東京都港区海岸1-4-22 SNビル 3階
JR浜松町駅北口・大門駅B1出口・竹芝駅2A出口より各徒歩5分程度

浜松町駅からの行き方
大門駅からの行き方
竹芝駅からの行き方

ご参加頂きました方の個人情報につきましては株式会社KACHIELの商品やサービスの情報提供を目的として利用させて頂きます。

- ご注意ください! -

  • 本セミナーは資料の事前配布はいたしませんので、画面資料をご覧ください
  • ご欠席の場合、資料だけのお渡しはしておりませんのでリアルタイムでご参加ください