ENTRY

TOPICS
-
※本セミナーは令和5年3月開催・同講師による
- 顧問先の不動産【共有】状態を何とか解消したい
- 具体的な共有の解消方法や課税関係を知りたい
- 相続時に不動産を共有にしない【生前対策】を学ぶ
~令和3年民法改正を踏まえた~「共有不動産の解消法と税務リスク」
を大幅に改訂・アップデートした内容となっています
CONTENTS
- 講演内容 -
※各所で講師の実務事例を織り込み解説いたします
1.共有不動産の問題点(評価の観点から)
- ・共有不動産の相続税評価額
- ・共有減価の考え方
- ・時価<<相続税評価額だけど時価での相続税申告は認められない。
2.共有不動産の解消方法と課税関係
- ・遺産共有と通常共有
- ・遺産共有の解消方法(遺産分割)
- ・通常共有の解消方法(売買・贈与・放棄・現物分割・交換ほか)
3.令和3年民法改正で新設された解消方法
- ・所在等不明共有者の持分買取制度
- ・所在等不明共有者の持分譲渡権付与制度
4.現状単独所有でも相続を機に共有にしないための対策
- ・不動産の現状把握
- ・生前に分筆
- ・負の不動産対策
- ・遺言作成
- ・信託による方法
PROFILE
- 講師紹介 -

MIKIYASU INOUE
井上 幹康
井上幹康税理士不動産鑑定士事務所
税理士・不動産鑑定士
1985年(昭和60年)生まれ、群馬県沼田市出身
早稲田大学理工学部応用化学科・同大学院卒、在学中に気象予報士試験合格。
平成22年 IT系上場企業入社、経理実務全般を経験。
平成24年 税理士法人トーマツ(現デロイトトーマツ税理士法人)高崎事務所に入社、東証一部上場企業含む法人税務顧問、組織再編、IPO支援、M&Aの税務DD業務、セミナー講師、資産税実務を経験。
平成30年7月 税理士として独立開業(浦和支部所属)。
令和3年4月 不動産鑑定業開業(埼玉県知事登録)
自社株評価、不動産評価に強い事務所を目指し活動中。
<主な著書>
税理士のための不動産鑑定評価の考え方・使い方
頻出事例・スキームにみる非上場株式の評価Q&A60
不動産オーナー・管理会社のための 事故物件対応ハンドブック(共著)
税務申告に欠かせない! ビジュアル 不動産鑑定評(共著)
DETAILS
- 講演情報 -
セミナー名 | ~共有の解消方法から対策まで~ 共有不動産の解消方法と相続で共有にさせない生前対策 |
講師名 | 井上 幹康(いのうえ みきやす) |
---|---|
日時 | 2025年8月21日 (木) 18:00~20:00 (開場17:30) ※オンラインの方は開始10分前からご入室いただけます。 |
参加費 | 非会員:8,000円(税抜) KACHIEL税務アカデミースタンダード会員:無料 KACHIEL税務アカデミープレミアム会員:無料 |
質疑応答 | 質疑応答の時間は設けておりません。 希望者は終了後の懇親会にご参加下さい。 |
懇親会 | 会場受講者を対象に開催(終了後2時間程度) 参加費 8,000円(税抜)※事前決済 |
開催方式 | ・会場受講(東京・浜松町) ・オンライン受講(ZOOM) |
会場 | KACHIELセミナールーム 東京都港区海岸1-4-22 SNビル 3階 JR浜松町駅北口・大門駅B1出口・竹芝駅2A出口より各徒歩5分程度 浜松町駅からの行き方 大門駅からの行き方 竹芝駅からの行き方 |
ご参加頂きました方の個人情報につきましては株式会社KACHIELの商品やサービスの情報提供を目的として利用させて頂きます。

税務・会計に関わるすべての方のスキルアップを一年中、支援するサービスです。
- セミナー(8,000円)をオンライン受講/会場受講ともに無料で受け放題!
- 様々な商材・長期講座(研究会等)のお申込みが会員価格で大幅割引!
- 一般販売されない特別収録映像を会員限定で毎月お届け!
- 「税務調査対策メルマガ」を紙冊子&PDFデータで毎月お届け
「KACHIEL税務アカデミーの詳細はこちらから

