~主要4制度を一体的・横断的に理解する!~海外取引の消費税実務のとらえ方 伴忠彦税理士事務所 税理士 伴 忠彦 ~主要4制度を一体的・横断的に理解する!~海外取引の消費税実務のとらえ方 伴忠彦税理士事務所 税理士 伴 忠彦

TOPICS

  • 評定平均4.92点(5点満点)!海外取引の課税区分判断が適切にできるようになる!
  • 「リバースチャージ方式」「プラットフォーム課税」等の解像度が上がる!
  • 全3時間で消費税だけにとどまらず、法人税や源泉所得税の視点を含めた横断的な理解ができる!

ダイジェスト版はこちら!

MESSAGE

これまで「海外に関係する取引なんてうちの顧問先にはない」と考えていた税理士事務所も、海外展開をする企業の裾野の拡大、インバウンド取引の増加、インボイス制度との関係等により、海外取引に関する消費税対応が避けて通れないテーマとなりつつあります。

消費税法の中の海外取引に関係する制度には、【内外判定】【輸出免税】【輸入消費税】があり、さらに輸入消費税を補完する形で【電気通信利用役務の提供】が設けられています。

これらの主要4制度は、一般的な解説ではそれぞれ“縦割り”で説明されることが多く、制度の全体像や関係性がつかみにくく、さらには国内中心の実務では触れる機会も少ないため日常業務での判断をより困難にしています。
しかし、主要4制度は共通の目的を持つ一体的な制度群です。


本セミナーでは、「とにかくわかりやすい!」と評判の書籍『海外取引の消費税実務のとらえ方』(税務研究会)の著者であり、国税局在籍中は、海外取引と国際課税に関する調査の企画・実施・指導に長く携わってきた伴忠彦税理士にご登壇いただき、海外取引における消費税実務の全体像をわかりやすく解説いただきました。

各制度の趣旨・目的・仕組み・相互関係・実務上の留意点までを一体的に整理し、国内取引に係る規定と海外取引の消費税を対比させながら実務に即した形でお伝えします。

さらに、消費税だけにとどまらず、関連する法人税・源泉所得税まで横断的に解説いただいていますので、視野を広げた判断力を身に付けることが可能となります。

国際的な取引が「例外」ではなく「日常」になり、さらに税目の中での消費税の存在感が大きくなる中で、消費税の判断ミスは、税理士賠償責任にも直結する重大なリスクになりかねません。

「消費税税法の原則的な考え方から各取引ごとの判定を体系的にわかりやすく解説されていた」
「図を多用したご説明で、海外取引の消費税について直感的に理解できた
独学では理解しにくかった論点を受講してはじめて理解できた」


などと大絶賛された本セミナーで、海外取引の全体像を整理し、これからの実務に備えてください。
税理士としての信頼とリスク管理に直結する内容となっていますので、ぜひ、ご購入ください!

CONTENTS

- DVD内容 -

1.【総論的な部分】海外取引消費税の主要4制度(内外判定・輸出免税・輸入消費税・電気通信利用役務の提供)を一体的にとらえる

  • (1)海外取引の消費税は国内取引の取扱いの例外
  • (2)主要4制度に共通する趣旨・目的と制度相互の関係
  • (3)主要4制度の基本的な仕組みと国境税調整
  • (4)有形資産の海外取引に係るポイント
  • (5)サービスと無形資産の海外取引に係るポイント
  • (6)インターネットの海外取引に(電気通信利用役務の提供)に係るポイント

2.内外判定

  • (1)内外判定の原則的な考え方
  • (2)有形資産(税関を通る取引)の譲渡等の内外判定
  • (3)サービスと無形資産(税関を通らない取引/目に見えない取引)の内外判定
  • (4)ケーススタディ

3.輸出免税

  • (1)税関を通る取引(有形資産)の輸出免税の適用要件
  • (2)税関を通らない取引(無形資産と役務提供)の輸出免税の適用要件
  • (3)輸出免税が適用にならない例外規定
  • (4)ケーススタディ

4.輸入消費税

  • (1)国内取引の消費税と輸入に課される消費税の違い
  • (2)輸出入手続の代行業者と輸入消費税
  • (3)役務提供、無形資産に係る輸入消費税の課税の空白地帯
  • (4)ケーススタディ

5.電気通信利用役務の提供

  • (1)電気通信利用役務の提供に係る専用の内外判定基準の導入
  • (2)定義と付随する役務
  • (3)事業者向け取引とリバース・チャージ方式
  • (4)消費者向け取引とプラットフォーム課税(令和6年改正)
  • (5)ケーススタディ

6.最近の論点

  • (1)インボイス制度と海外取引消費税
  • (2)国外事業者の申告納税の厳格化(令和6年改正を中心に

VOICE

- セミナー受講者の声 -

長時間に渡り丁寧な解説、ありがとうございました。 事例について、図を多用したご説明で、海外取引の消費税について直感的に理解できました。特にこれまで解像度が低かった「非居住者向けコンサルサービス」や「リバースチャージ方式」、「プラットフォーム課税」について明確に理解でき、大変勉強になりました。

米世 毅 様(税理士米世毅事務所/神奈川県横浜市)

税務通信に連鎖されている記事を読んでいますが、今回の説明で全体的に海外取引が理解いたしました。 なんとなく理解していましたが電気通信利用役務の提供の特別な取り扱いの流れを説明された部分が全体が把握できました。

田中 忠勝 様(田中忠勝税理士事務所/東京都江東区)

消費税の研修・セミナーはいくつか受講したが、独学では理解しにくいリバースチャージ方式やプラットフォーム課税など「海外取引の消費税実務のとらえ方」を説明してくれるセミナーは受講する機会がなかった。 それゆえ、今回受講してはじめて理解できた論点もいくつかあり、自分にとっては大変勉強になるよいセミナーでした。

M.I 様

消費税税法の原則的な考え方から各取引ごとの判定を体系的にわかりやすく解説いただき大変参考になりました。

Y.Y 様

PROFILE

- 講師紹介 -

TADAHIKO BAN

伴 忠彦

伴忠彦税理士事務所 税理士

国税の職場で海外取引と国際課税に関する税務調査の企画・立案・実施に長く携わり、税務大学校教授、杉並税務署長、東京国税局国際課税担当統括官、国税庁国際企画官、東京国税局国際監理官、川崎北税務署長などを経て令和元年退官
2019年(令和元年)税理士登録
2020年(令和3年)東京富士大学客員教授 現在に至る

<主な著書>
『国際課税の理論と実務―73 の重要課題―』大蔵財務協会(共著)
『海外取引の税務リスクの見分け方』税務研究会
『海外取引の消費税実務のとらえ方』税務研究会
『国際課税の基礎体力のつくり方』税務研究会(2025年8月予定)
週刊税務通信(税務研究会)に「うちの経理部は海外取引に弱いんです!」連載中

DETAILS

- DVDの詳細 -

商品名 ~主要4制度を一体的・横断的に理解する!~
海外取引の消費税実務のとらえ方
講師 伴 忠彦(ばん ただひこ)
収録日 2025年6月24日 (火)
収録時間 170分
仕様・販売価格 スタンダード
会員
一般
① DVD 15,000円 30,000円
② WEB動画 15,000円 30,000円
①② セット購入 21,000円 42,000円
※価格は全て税抜価格です。
※動画の収録内容はDVDと同様のものとなっております。
※動画のダウンロードはできません。

商品名 タップして開く

~主要4制度を一体的・横断的に理解する!~
海外取引の消費税実務のとらえ方

講師 タップして開く

伴 忠彦(ばん ただひこ)

収録日 タップして開く

2025年6月24日 (火)

収録時間 タップして開く

170分

仕様・販売価格 タップして開く

① DVD

会員価格: 15,000円

一般価格: 30,000円

② WEB動画
※メールでURLをお届けします

会員価格: 15,000円

一般価格: 30,000円

①② セット購入

会員価格: 21,000円

一般価格: 42,000円

※価格は全て税抜価格です。

※当サイトは、お客様からご提供いただいた個人情報を、より良い製品・サービスを開発するため、お客様へ有用な情報をお届けするため、その他の正当な目的のためのみに使用致します。

ENTRY

- お申し込み -



重要
- 会員価格でお申し込みの方へ -

会員とは「KACHIEL税務アカデミースタンダードプラン・プレミアムプラン」の会員を指します。会員ではないお客様の注文はキャンセルされますのでご注意下さい。
「KACHIEL税務アカデミー」の詳細はこちらから。

ご注意ください!

こちらのDVDは、プレミアム会員2025年9月号特典となっております。
対象月のプレミアムプラン会員の皆様はお手元に届きますので、お待ちください。
「上記に該当しないプレミアムプラン」及び「スタンダードプラン」会員の皆様は会員価格でご注文頂けます。

今すぐ申し込む