~登録申請開始が目前!~

「インボイス制度導入の実務」

このセミナーは終了いたしました。
収録DVD・動画を、
こちらからご購入いただけます。


※どなたでも【無料】でご参加いただけます!

※本セミナーは弊社主催・株式会社ミロク情報サービスの特別協賛セミナーとなっております

※会員のLIVE受講もお申し込みが必要となります

「令和5年10月1日のインボイス制度導入なんてまだまだ先」と思っていると・・・
早いもので今年10月1日から適格請求書発行事業者の登録申請が開始となります。

この登録申請にあたって、税理士・会計事務所からも
「顧問先から事前の問合せが増えた」という声を多く聞くようになりました。

直近での登録申請もさることながら、インボイス制度(適格請求書等保存方式)の
導入が正式決定されながらも、区分記載請求書等保存方式から数年の移行期間を
設定しているのは、請求書の記載事項変更など、事業者へのインパクトが大きいからです。

税理士・会計事務所が顧問先に指導しなければならない事項は、
大きく分けても下記の各論点があり、すべてを正しく認識する必要があります。



●(事前の)登録申請手続き
●登録事業者の請求書発行義務
●請求書に記載すべき事項の変更
●適格請求書等の保存義務
●税額計算方法の変更

いかに小規模事業者であっても、インボイス制度導入に関して
無関係という顧問先はいないはずです。

本セミナーでは、消費税の権威・金井恵美子税理士にご登壇いただきます。
ご存じのとおり、全国の税理士会、研修機関などで数多くの講演を行い、
弊社では税務相互相談会(メーリングリストサービス)において
消費税に関する質問の回答者を担当していただいています。

インボイスの制度趣旨から上記の各論点
さらには
電子インボイスの日本標準仕様の策定についての最新情報
まで含めた解説をしていただきます。

インボイス制度については、正式な制度導入まで約2年間ありながらも、

実際には顧問先への事前指導が必要となります。

このセミナーを機に、ぜひインボイス制度をマスターしてください!

講演内容

~登録申請開始が目前!~
「インボイス制度導入の実務」

  • インボイス制度の趣旨
  • 登録申請手続き
  • 登録事業者の義務
  • 仕入税額控除の要件
  • 申告書作成に当たっての税額計算の方法
  • 制度の開始に向けた準備等
  • 電子インボイスの日本標準仕様の最新情報

講師紹介

税理士 金井恵美子(かないえみこ)

金井恵美子税理士事務所 所長

1992年、税理士試験合格。93年、税理士登録。
現在、金井恵美子税理士事務所所長、近畿大学大学院法学研究科非常勤講師。
全国の税理士会、研修機関等において講演活動を行う。
論文に、
「所得税法第56条の今日的存在意義について」
(第26回日税研究賞入選)、
「破産管財人の源泉徴収義務について」税法学562号、
「所得税法における損失の取扱いに関する一考察」税法学566号、
「質問検査手続の改正と課題」税法学569号、
「税率構造~軽減税率の法制化を踏まえて」日税研論集70号(消費税の研究)、
「最低生活費への課税とユニバーサル定額給付
 ~ 消費税が奪った最低生活費をどう償うか~」、
ほか多数。

著書に、『プロフェッショナル消費税の実務』清文社、
『演習消費税法(全国経理教育協会テキスト)』
『消費税仕入税額控除の実務~インボイス制度になる前・なった後』清文社、
『実務消費税ハンドブック』コントロール社、
『一夜漬け消費税』、『一夜漬け相続税・贈与税』税務経理協会、
『消費税中小事業者の特例パーフェクトガイド』ぎょうせい、ほか多数。

セミナー開催情報

セミナー名

~登録申請開始が目前!~
「インボイス制度導入の実務」

日時

2021年9月9日(木)18:00~20:00(17:30開場)

会場

株式会社KACHIELセミナールーム
東京都港区海岸1-4-22
SNビル 3階
JR浜松町駅北口・大門駅B1出口・竹芝駅2A出口より各徒歩5分程度

浜松町駅からの行き方
大門駅からの行き方
竹芝駅からの行き方

参加費

一般:無料
会員:無料

懇親会

なし

お申し込み

─ 重要 ─

※ご参加頂きました方の個人情報につきましては株式会社KACHIELと
本セミナー協賛会社の商品やサービスの情報提供を目的として利用させて頂きます。

会場でお申し込みの方はこちら LIVEでお申し込みの方はこちら

※参加者様の名刺を1枚頂戴いたします。
 事前にご準備をお願いいたします。

※税理士・会計士以外のご参加はお断りしております。