ENTRY
TOPICS
- 自事務所の承継先選定基準がわかる!
- 税理士事務所M&A特有のポイント・落とし穴を理解できる!
- 具体的なM&A実行・経営統合プロセスがわかる!
CONTENTS
- 講演内容 -
第1部:M&A相手選定の実践的基準
1. 組織運営スタイルのマッチング
- - 組織化レベルの見極め方(具体的チェックポイント)
- - 自由度重視vs統制重視:実際の事例での成功・失敗パターン
- - デューデリジェンス時の確認項目
2. 顧問先ポートフォリオの適合性
- - 法人メイン、資産税メイン、高付加価値系の定義と境界線
- - 顧問先の重複リスクと相乗効果の見極め
- - 地域性・業界特化度の考慮点
3. 組織文化・人材マッチング
- - 職員のカルチャーフィット診断方法
- - 面談・職場見学での確認ポイント
- - 統合後の離職リスク軽減策
第2部:譲受側事務所の真の意図と譲渡戦略
4. 法人顧問先数が重視される理由
- - 継続性・安定性の観点
- - 単価・利益率の比較分析
- - 将来性・拡張可能性の評価
5. 譲渡対価の算定と交渉術
- - 営業権評価の実際(年商倍率法以外のアプローチ)
- - 付帯条件(競業避止、アドバイザリー契約等)の影響
- - 段階的譲渡vs一括譲渡の選択
第3部:税務・法務面の実践対応
6. 譲渡対価の受け取り方法と税務処理
- - 雑所得での総合課税の詳細計算例
- - ジョイン後の役員報酬設計のポイント
- - 退職金設計による節税効果(功労金の算定根拠)
- - 分割払いによる税負担平準化
7. 契約・法務面の注意点
- - 営業譲渡契約書の重要条項
- - 顧問先継承時の同意取得プロセス
- - 競業避止条項の範囲と期間設定
第4部:統合プロセスと成功要因
8. 統合後の実務課題
- - システム統合のタイムライン
- - 職員への説明・動機付け方法
- - 顧問先への丁寧な引き継ぎプロセス
9. よくある失敗パターンと対策
- - 統合後の離職・顧問先離れ
- - 文化の違いによる軋轢
- - 期待値とのギャップ
10. 質疑応答
PROFILE
- 講師紹介 -

MEI NAKATA
仲田 芽衣
なかた会計事務所 代表・税理士
株式会社Beso Co-founder / COO
28歳で税理士として独立開業。開業からわずか3年で年商1億円、従業員数20名規模の会計事務所へと成長。
開業と同時に株式会社Besoを共同創業。COOとして組織運営、事業戦略、SaaS開発を主導し、企業のDX推進を支援。
2024年、税理士法人BesoをDIG税理士法人(旧・税理士法人アーリークロス)のM&Aにより経営統合を実現。
<著書・執筆>
・誰でも簡単にすぐわかる! すぐ書ける! 丁寧さにこだわった確定申告書の書き方 (監修)
・改訂版 できる税理士は知っている これならうまくいくクラウド会計(共著)
・税理士 神話崩壊-税理士開業と経営、実務の新常識-(共著)
・税務弘報2024年10月号 【SaaS開発】「もっとデカいことをしたい」から始まったSaaS開発
・税務弘報2025年4月号【OPINION】マクロな課題解決に向けた攻めの経営統合~5年でイグジット,新星女性税理士がつくる税理士業界の未来とは~
・士業DX白書2025<サービス開発の先頭に立つ士業たち>

DETAILS
- 講演情報 -
セミナー名 | ~税理士事務所M&A実践編~ 事務所譲渡・譲受の成功要因と落とし穴 |
---|---|
講師名 | 仲田 芽衣(なかた めい) |
日時 | 2025年10月10日 (金) 18:00~19:30(開場17:30) |
受講費 | どなたでも無料! |
質疑応答 | あり(オンラインの方は当日Zoomのチャットにて受け付け) |
開催方式 | ・会場受講(東京・浜松町) ・オンライン受講(ZOOM) |
会場 | 株式会社KACHIELセミナールーム 東京都港区海岸1-4-22 SNビル 3階 JR浜松町駅北口・大門駅B1出口・竹芝駅2A出口より各徒歩5分程度 浜松町駅からの行き方 大門駅からの行き方 竹芝駅からの行き方 |
ご参加頂きました方の個人情報につきましては株式会社KACHIELの商品やサービスの情報提供を目的として利用させて頂きます。