• HOME
  •  › セミナー
  •  › 認定支援機関制度の課題とその活用法【東京】

認定支援機関制度の課題とその活用法【東京】

○会計事務所のほとんどは認定支援機関

平成27年3月現在、経営革新等支援機関数は23,493となっており、
そのうちのほとんどは、会計事務所とされています。
全国に約30,000の会計事務所がある中で、その「7~8割程度」が認定支援機関となっているわけです。

○認定支援機関は機能しているのか!?

平成24年11月にはじまった中小企業経営力強化支援法に基づく経営革新等支援機関の認定制度。
制度開始から2年半を迎えようとしていますが、現実的にいえば、
中小企業支援の業務実体は補助金申請の代理にとどまっていることがほとんどで、
認定制度が想定している支援内容(月次による予実管理や中期経営計画等)は
実施・支援されていないものと考えられます。
このような現状で、会計事務所の認定支援機関による、
中小企業支援の成功事例が出ていないのが事実なのです。
このような現実になっているのは、
・認定支援機関が、中小企業のニーズを適切に把握できていないこと
・認定支援機関が、求められる支援内容をきちんと理解・整理できていないこと
・経済産業省による認定支援機関マニュアルの一部が非現実的なこと

などが原因と考えられます。

○会計事務所は認定支援機関として何をすべきなのか?

経済産業省が打ち出す方針・指針は、会計事務所がしている現実と乖離しているという事実を鑑み、
本セミナーは柳澤賢仁税理士をお招きし、会計事務所として
実際に認定支援機関として活動をしながら経験したことから、
「では、会計事務所として何を、どうすればいいのか?」をお伝えいたします。

認定支援機関の業務を改めて整理しつつ、日本中小企業格付機構という
新たな社団が考える「認定支援機関が中小企業を支援し、適正な報酬を
獲得できるようになる仕組み」を発表いたします。

「何となく」で認定支援機関になった税理士・会計事務所が多い中、
経済産業省主体ではなく、会計事務所が主体となって認定支援機関がどうあるべき、
今後何をなしていくべきか、どうすれば中小企業に貢献できるのか、再考していただく貴重な機会です。
ぜひ、お申し込みください!

セミナー内容

  • なぜ認定支援機関は機能しないのか?
  • 認定支援機関としての事業モデル
  • 中小企業が認定支援機関に求めていることは何か?
  • なぜ「格付」が認定支援機関の課題を解決するのか?
  • 税理士が発足させた「日本中小企業格付機構」とは

推薦者の声

税理士 村越立樹 様 代表理事 税理士 岩永經世

この度、職業会計人を通じて中小企業の「格付」を行う「日本中小企業格付機構」という組織を設立しました。

この「格付」の事業構想の背景には、時代環境の激変に伴い、中小企業のゴーイングコンサーンに独自な成長戦略が必要不可欠であるという前提があります。そして、そのためには自社の“実力を正しく知る”ところからスタートすべきだと考えたからです。

会計の二つの領域から、「格付」の有用性を考えてみたいと思います。

①制度会計(過去会計)

過去会計は、利害関係者へのディスクロージャー(情報公開)を目的とした会計の領域ですが、自社のリスク開示を明確にすることによって、信用や信頼を得ることができます。
権威ある第三者の「格付」はそのための有効な手段だと考えます。

②意思決定会計(未来会計)

未来会計は、経営者の意思決定に伴うリスクを事前に計算することを目的とした会計の領域ですが、その結果、経営は進化したのかどうか、その入口と出口で「格付」を行うことは自己チェックの有効な手段だと考えます。

以上のように、中小企業経営者にとって、「格付」は誠実なリスク開示に伴う外部環境との良好な関係性の構築及び内部環境における自己変革の方向性を明確にできる機会となります。

一方、私たち職業会計人にとって、「格付」はどのような意義があるのでしょうか。

「私たち会計人は社会的インフラである」というのが私の持論です。つまり、会計の本質であるリスク計算を徹底することによって、中小企業の存続・発展に貢献することを使命として、中小企業経営者の好きパートナーでありたいと願っています。

そのために、多くの中小企業の今年よりも来年の格付を良くすることが私たち会計人の仕事であり、裏を返せば、格付は経営者の方々に最も分かりやすく私たち会計人の業務を評価していただける指標になると考えます。

中小企業の未来と財務の健全性に真に貢献しようと考えるすべての会計人のみなさまにご参加いただきたく、「日本中小企業格付機構」の取り組みにご賛同いただけますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

講師プロフィール

柳澤賢仁

税理士 柳澤賢仁

アーサー・アンダーセン税務事務所、KPMG税理士法人を経て、2004年に独立。自身の税理士事務所では、中小企業向け国際税務、併設する株式会社では中小企業向け財務コンサルティング、M&Aアドバイザリー業務や企業価値評価などその周辺業務を行う。平成24年にはじまった経営革新等支援機関制度に先駆け、平成22年より同業者向けの財務コンサルティング講座「利益塾」を主催。本年1月より独自に認定支援機関の活性化に向けた調査と分析を開始し、本年3月、MAS監査業務で日本一の実績を誇る岩永經世税理士ら3名の認定支援機関のメンバーとともに、一般社団法人日本中小企業格付機構を発足。

セミナー開催情報

満員御礼のため、第2回開催決定!!

セミナー名 認定支援機関制度の課題とその活用法
日時 2015年4月28日(火)18:30~20:00(開場18:00)
会場 株式会社InspireConsulting セミナールーム
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-8-7第27SYビル2F
受講料 無料
懇親会 (ご参加は任意) セミナー終了後に講師を囲んでの懇親会を開催します。
希望者のみ セミナー終了後より2時間程度
懇親会参加費別途 当日精算
最低開催人数 10名
※最低開催人数に満たなかった場合は開催を中止とし、
お支払い済みの受講料はご返金させていただきますので予めご了承くださいませ。

今回のセミナーにご参加頂きました方の個人情報につきましては、一般社団法人日本中小企業格付機構と株式会社InspireConsultingの商品やサービスの情報提供を目的として利用させて頂きます。

お申し込み