評定平均4.38点(5点満点)
税理士・会計事務所を経営するうえで、最大リスクである税理士賠償責任・・・
そのリスクをヘッジするために「税理士職業賠償責任保険」に加入している
税理士事務所・税理士法人数は30,000件を超えています。
しかし現実的には、
○税賠保険の対象範囲
○どのような事例なら保険対象となるのか?
○いくらまでなら保険金がでるのか?
をしっかり把握している方は、少ないかと思います。
(加入していない税理士事務所もこの点を把握しなければ、加入するかの判断は難しいはずです)
仮に本来であれば、保険金が支払われるケースであるにもかかわらず、
その認識がなく、無理な税務処理で損害を生じさせないようにしたために、
保険金が支払われなくなるという最悪のケースも実際に存在します。
また、保険金の支払いがなされるとしても、どのような手続きを経て、
どのくらいの期間で、保険金が支払われるのかを把握できなければ、
適切に顧問先と交渉することもできません。
本セミナーの講師は、弊社ではすっかりお馴染み、
弁護士法人ピクト法律事務所の永吉啓一郎弁護士。
弁護士法人ピクト法律事務所は、税理士から年間100件以上の相談を受けており、
その相談内容の多くは税賠案件はもちろん、本セミナーの内容でもある税賠保険における
保険会社との交渉の代理なども含まれています。
税賠事故の場合、賠償金額が多額になるケースでは
税理士事務所のキャッシュフロー上、早期に保険金の支払を受けなければ支払えない、
最悪のケースでは税理士自身が破産・・・というケースさえあるのです。
当日のアンケートでは
・税理士が有利になる対応、安易にやらない方が良い対応が参考になった
・保険金が支払われるケース、そうでないケースが非常に分かりやすい
と大変分かりやすく解説されています。
本DVDで、ぜひ税賠保険の現実と対応方法を知ってください!
いつ自分の身にも起こり得るか分からない
トノヤマ税務会計事務所/神奈川県川崎市
殿山 晋太郎 様
実際に税賠のケースに遭遇したことはありませんが、いつ自分の身にも起こり得るかわからないものですので、今回のセミナーに参加させていただきました。実際の手続きの流れを理解している税理士はほとんどいないかと思います。講師の先生が実際に税賠の実務に携わっているということで、概要だけでなく生の声も聞くことができ、より理解を深めることができました。(WEBアンケート)
非常に参考になった
堀 龍市 税理士事務所/大阪市中央区
栗下 尚紀 様
税賠保険はかなり限られたケースでしかおりないと漠然と思っていたが、その要件等について確認することができ、とても有意義だった。 また、損害額については具体的な事例を基に、税理士が有利になる対応や安易にやらないほうが良い対応について、説明があり、参考になった。

訴訟を起こされた場合の交渉方法は役に立つ
荒尾会計事務所/東京都新宿区
荒尾 成利 様
セミナーのテーマが税賠保険のルールと具体的実務対応というマイナーな内容だが、税賠に入っているので興味がありセミナーに参加した。 前半は概要の話であったが、保険金が支払われるケースと支払われないケースの事例は非常に分かりやすかった。 訴訟を起こされた場合の交渉の方法は非常に役立ちました。 損害額の算定、確定時期の具体例の注意点も参考になりました。 ありがとうございます。

実態を良く知らなかった
麻生裕之税理士事務所/東京都足立区
麻生 裕之 様
税賠保険については、加入はしているものの使ったことはなく、その実態を良く知らなかった。事業拡大に伴い、税賠リスクが高まるので、知識として大変役に立ちました。

■■■重要■■■ 会員価格でお申込みの方へ
会員とは「KACHIEL税務アカデミー」及び「KACHIEL税務アカデミープレミアム」の会員を指します。会員ではないお客様が申し込まれた場合、改めてお申し込み頂く場合がございますので、ご了承ください。
「KACHIEL税務アカデミー」のお申込みはこちらから。
「KACHIEL税務アカデミープレミアム」のお申込みはこちらから。
※ご注意※
こちらのDVDは、プレミアム会員2018年5月号特典となっております。対象月のプレミアム会員様のご注文は不要でございます。「対象月以外のプレミアム会員様」及び「月刊税務調査対策会員様」は会員価格でご注文頂けます。