お申し込みありがとうございます
この度は、弊社サービスにお申込みいただき、誠にありがとうございます。
1時間以内に、ご入力いただいたメールアドレス宛に「自動返信メール」が配信されますので、必ずご確認ください。
こちらにお申込みのお客様はこんなセミナーにも申し込んでいます!
評定平均4.34点(5点満点)
2019年秋に大阪で開催し、アンケートでは
〇目からウロコ!如何に勉強不足だったかを考えさせられた。
〇特別受益と寄与分について自分の考え方が少し違っていたことに気がつかされた
〇今までこのテーマのセミナーが無く、話が的確で非常に参考になった
など高評価だった、税理士が知っておきたい
「本当の相続」“具体的相続分”を徹底解説するセミナーをDVD化いたします!
【相続で争いになると長期化する】というのはよく知られていますが、
一体なぜ、どこで揉めるのでしょうか。
相続税の節税対策として、相続が開始する前の様々な
生前贈与の活用方法がありえますが、
相続が始まった時、問題となるのは相続税だけではありません。
「税」だけではない「相続」そのものにおける紛争も見越した上で
節税アドバイスをする必要があります。
そのためにも、
○相続
○特別受益
○寄与分
○遺留分
についてしっかりと押さえ、相続紛争の全体像と
紛争が長期化してしまう3つの原因を理解しておくことが必要です。
今回、弊社で初登壇いただいたのは、
国税不服審判所の国税審判官の経験を持つ弁護士であり、
税理士でもある神川松井 法律事務所の松井淑子講師。
本セミナーは
相続の中でも、実際の紛争の火種となる
“特別受益”“寄与分”“遺留分”に焦点をあて、
事例を紹介するだけではなく、なぜこのような制度があるのかにまで遡り、
その周辺の相続の基礎知識にも触れつつ、
ポイントを絞って解説いただきました。
まずは、大枠をざっくりと押さえていただくことが
実務にはとても大切です。
問題の発生を予測し、落着点を見据えた助言を行うために、
紛争の予防と早期解決に役立つ知識を得ることができますので、
ぜひ、ご購入ください。
経験豊富な知識をもとに特別受益や寄与分を解説
加藤厚税理士事務所/愛知県名古屋市
加藤 厚 様
講師の方が、家庭裁判所の家事調停委員や、国税不服審判所の国税審判官を経験されている弁護士、税理士なので、
経験豊富な知識をもとに特別受益や寄与分を解説して頂けたので大変分かりやすかったです。

自分の考え方が少し違っていたことに気がつかされた
山本修税理士事務所/山口県岩国市
山本 修 様
特別受益と寄与分について自分の考え方が少し違っていたことに気がつかされました。あと争うことの無益なことを
実体験を踏まえて話していただき、とても参考になりました。 もう少し具体例があると良かったかなとは思いますが

如何に勉強不足だったかを考えさせられた
税理士法人 廣木会計社/大阪市中央区
廣木 俊一 様
相続に関しては、民法、相続法、相続税法等の知識はそれなりに有ると自負していました…が、松井先生の話を聞いて、目からウロコ!
如何に勉強不足だったかを考えさせられた。相続案件に関して過去から現在、将来を考え対応してきたつもりだったが、先ず各法律を深く学び
大局的に対応していくべきで有ると思う。松井先生の再度の講義の開催を望みます可能であれば研究会方式で深く学びたいと思います。
言葉としては知っているが、具体的な内容について初めて知れた
田中博税理士事務所/京都市下京区
田中 博 様
特別受益、遺留分。どちらも言葉としては知っているが、具体的な内容については今回初めて知ることとなりました。
有意義なセミナーでした。ありがとうございました。

どのような点に気をつけて対策を打つべきかがわかった
M.I 様
遺留分や寄与分について裁判上、どのような点が問題になり、どのような点に気をつけて
対策を打つべきかの概略はわかった点が勉強になり良かった。
