評点平均「4.64点」と大好評
会計事務所の悩みとは?
会計事務所の大きな悩みの1つとして、
試算表・決算書を作成し、顧問先に提示しても、
経営者がなかなか理解してくれない、ことが挙げられます。
一方で、経営者の立場から考えてみると、
会社が良くなるように経営をしているのであって、
会計数字を見ても意味がない、と思っているのが本音でしょう。
また、経営の数字自体は大事だと思っている経営者でも、
会計事務所が作る数字には意味がない、と考える人も多いのが事実です。
なぜなら、会計事務所が作成・提示する数字と、
経営者が感覚で掴んでいる数字に大きな乖離があるからです。
説明の仕方が悪いのか?
会計事務所としては、経営者に試算表・決算書を理解してもらいたくて、
・減価償却費というのはキャッシュがズレるんです
・決算書とは別に資金繰り表がいるんです
・保険の積立金は簿外になっていて・・・
など、いろいろな説明を試みるわけなんですが、
なかなかわかってくれない・・・
「論理は理解できるけど・・・本当にそうなの?」
と、経営者の腹には落ちていないことがほとんどです。
そもそも、会計事務所が作る決算書は、制度会計(財務会計)のルールによって
作っているもので、経営を良くする目的で作られたものではありません。
だからこそ、会計事務所が作る数字と、経営者の感覚が合わなくて当然なのです!
では、どうすればいいの?
このような会計事務所の悩みを解消し、
本当の意味で「経営に生かすことができる会計」とは何なのか、
を追求するのが本DVDです。
税務署に出す決算書は、今までどおり年1回作ってください。
その決算書から、「経営に生かせる」情報を拾えばいいのです。
本セミナーでお伝えする会計の考え方を、私は「経営会計」と名付けています。
顧問先の経営を良くするための会計(の考え方)。
ぜひ本DVDで習得してください!
目からウロコのセミナーでした。
小池織嗣税理士事務所 / 山梨県
小池 織嗣 様
目からウロコのセミナーでした。特に、売上を固変に分けるという考え方は衝撃的でした。どうしても説明する人間によって、社長と距離感が出てしまうなぁと思っていたのですが、それはこちら側の考え方が固まってしまっているがためだったんだなぁと感じました。今日は特に得るものが大きかったです。ありがとうございました!

とても参考になりました。
野田会計事務所 / 東京都
野田 智大朗 様
とても参考になりました。今後、事務所と顧問先が成長していくにつれて、取り入れていきたいと思います。ありがとうございました。

売上の固変分解はまず自分で実施しようと思います!
税理士法人レガート / 東京都
土田 拓己 様
借入金増加のリスク3つの中で、経営者が油断する、というところは、大変実感できました。また、売上の固変分解は、まず自分で実施しようと思います。

インパクトのある事例話が多くて勉強になりました。
株式会社ナオ企画 / 千葉県
田辺 直樹 様
・声が大きく聞きやすい!
・インパクトのある事例話が多くて、勉強になりました。
・「投資」なのか「費用」なのか。目からウロコでした!
・「で!?」が感動しました!

本日のセミナーで、会計というものを深く考えさせられました。
大石税理士事務所 / 東京都
大石 源治 様
税理士として20年間やってきて、会計=税務会計 という感覚をもっていた。本日のセミナーで、会計というものを深く考えさせられました。出口戦略ごとに目標が異なり、会計→集計表(試算表・決算書)の使い方も異なるのですね。

お客様と話をしていて、いつも折り合えない点、正にその通りでした。
いちがや会計 / 東京都
柳 孝之 様
現金の4つの色分け。早速やってみたいと思います。お客様と話をしていて、いつも折り合えない点、正にその通りでした。少しでも距離を縮められるよう、今後の努力点としていきたいと思いました。

確かに勉強になりました。ありがとうございます。
笹川税務会計事務所/ 東京都
笹川 敏行 様
B/Sで見えない超過収益力は、なるほどと思いました。それから、回転率で手許キャッシュと経営が変わるのにも、確かに勉強になりました。ありがとうございます。

日頃、なかなか考えられない内容を聞くことができ、参考になりました。
西藤会計事務所 / 千葉県
谷田部 重実 様
日頃、なかなか考えられない内容を聞くことができ、参考になりました。

非常に参考になりました。
さいとう会計事務所 / 東京都
齊藤 武 様
非常に参考になりました。内容に比べて時間が短かかったと思います。今回のテーマは、今後も深く掘り下げて精進して行きたいと思います。

視点が今まで欠けていたことを反省しました。
千葉県 / H.W 様
会計事務所が作る決算書をどのように経営に生かせるものになるか、という視点が今まで欠けていたことを反省しました。

自分にとって新しい発見となりました。
東京都 / N.Y 様
見方を変える。複数の観点を持つということは、自分にとって新しい発見となりました。同じ勘定科目でも「投資」なのか「費用」なのかを考えてみようと思います。

社長と話をする時のネタが仕込めた気がします。
東京都 / M.T 様
社長と話をする時のネタが仕込めた気がします。
