評定平均4.23点(5点満点)
※伊藤俊一講師のいつものセミナーより
教科書的な説明が多くなりますのでご留意ください。
借地権課税は税理士の悩みの種です・・・
借地権の税務を考えるうえで、まず土地の貸借が
・個人 ⇒ 個人
・個人 ⇒ 法人
・法人 ⇒ 個人
に分けて判断する必要性があります。
オーナー経営者である場合、多くは地主と法人(の株主)が同一、または同族でしょうから、
売却時や相続のことを考えると、今から整理しておく必要性も生じます。
さらには、借地権設定をした方が節税になるケースもありますし、
借地権を認識していないからこそ、無為な課税を受けるケースも存在するわけです。
本DVDでは、弊社で大人気講師の伊藤俊一税理士に、
「借地権に関する税務」を体系的にまとめて解説していただきましたものです。
当日セミナー参加された皆様から
・借地権課税の取り扱いについて整理できた。
・各種パターンの説明で、体系的に理解できた。
・届け出の意味合いが良く理解できた。
とのお声も頂いております。
○借地権の税務を整理して理解したい方
○借地権に関する各種届出の問題を理解したい方
○借地権を活用した節税方法を知りたい方
には必須のセミナーとなっています。
ぜひ、ご購入下さい!
とても参考になりました。
大石税理士事務所/東京都渋谷区
大石 源治 様
様々なケースでの借地権の課税関係を紹介、解説して頂き、とても参考になりました。

届出の意味合いも良く理解できました。
匿名希望の参加者 様
いろいろな借地権課税のパターンを勉強できて大変参考になりました。届出の意味合いも良く理解できました。

わかりやすく頭に入ります
田中忠勝税理士事務所/東京都江東区
田中 忠勝 様
借地権課税の書籍は沢山ありいろいろ読みましたがなかなか理解が出来ずにいました。あまりこのテーマでの研修会がなくすぐ申し込みました。そこでいつもの伊藤先生のポイントを絞った研修です。今回は教科書的に体系だった話をされました。今まで書籍を読みこなしながらの話がいまここの部分の説明であるとわかりやすくいつものように頭に入ります。(Webアンケートより)
個人、法人と前提条件をいくつか定めての説明がとても解り易かった
笹川税務会計事務所/東京都新宿区
笹川 敏行 様
借地の問題はいつも頭を悩ましますが、個人、法人と前提条件をいくつか定めて説明して頂いたので、とても解り易かったです。レジュメをこれから再度拝見して知識を深めたいと思います。伊藤先生ありがとうございました。(Webアンケートより)
■■■重要■■■ 会員価格でお申込みの方へ
会員とは「KACHIEL税務アカデミー」及び「KACHIEL税務アカデミープレミアム」の会員を示します。会員ではないお客様が申し込まれた場合、改めてお申し込み頂く場合がございますので、ご了承ください。
「KACHIEL税務アカデミー」のお申込みはこちらから。
「KACHIEL税務アカデミープレミアム」のお申込みはこちらから。
※ご注意※
こちらのDVDは、プレミアム会員2017年5月号特典となっております。対象月のプレミアム会員様のご注文は不要でございます。「対象月以外のプレミアム会員様」及び「月刊税務調査対策会員様」「TRUSTAX会員様」は会員価格でご注文頂けます。