• HOME
  •  › ブログ
  •  › 令和4事務年度の法人調査事績を分析する
2024.12.13

令和4事務年度の法人調査事績を分析する

※2023年12月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

株式会社KACHIELの久保憂希也です。

さて、毎年この時期に国税庁から発表されている
「調査事績の概要」について、例年通り11月末に
各税目の最新情報が公表されました。

今回のメルマガでは公表内容から、
法人の税務調査の傾向について解説します。

「令和4事務年度 法人税等の調査事績の概要」
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2023/hojin_chosa/pdf/01.pdf
※令和4事務年度=令和4年7月~令和5年6月

まず実地調査の件数ですが、前年対比152.3%増
(約62千件)と急増する結果となっていますが、
コロナの影響がなければ例年の調査件数は
約10万件程度であったことから、いまだに
通常時の3分の2程度の調査件数となっています。

法人税における税務調査での否認割合は、

47千件÷62千件=約75.8%

ということで、否認率は高割合が維持されており、
4件に3件という非常に高い水準となっています。

調査1件あたりの増差所得は12,570千円、
追徴税額は5,241千円となっており、
調査件数が増えつつも前事務年度と比べ、
調査1件あたりの増差所得・税額は減っています。

重加算税の賦課率である「不正発見割合」は、
「20.7%」となっており、前年よりも2ポイント
下がったものの、例年20%程度の割合ですから
いまだに高い賦課率となっています。

また、近年公表されている「接触率」。
実地調査件数と簡易な接触の件数を分子として、
年間で何%の法人に接触しているかを数値化したものですが、

●法人税・ 消費税:3.9%
●源泉所得税:5.7%

となっており、過去5年間の接触率はそれぞれ、
17.8%、30.0%となっており、簡易な接触
(税務署において書面や電話による連絡や来署依頼
による面接により、納税者に対して自発的な申告内容の
見直しなどを要請するもの)を含めた率を向上させよう
という強い意図が見えます。

実地調査率が3%前後であると想定すれば、
30年に1回しか入らない税務調査では実効性が薄く、
今後も簡易な接触=その多くは行政指導が増えるでしょう。

税務署から電話連絡があった場合、無用な加算税を課されない
ための正しい対応方法については下記をご覧ください。

「税務署からの電話で確認すべきこと」
https://kachiel.jp/?p=12746

年々厳しくなっている、消費税還付法人に対する税務調査
ですが、連年で調査件数が130%超増えており、
不正件数および追徴税額も上がっていることから、
インボイス制度施行以後はさらに、還付申告が通りにくい、
かつ税務調査の対象になることが予想されます。

なお、個人事業主など所得税に関する
調査事績については、下記をご覧ください。

「令和4事務年度 所得税及び消費税調査等の状況」
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2023/shotoku_shohi/pdf/shotoku_shohi.pdf

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

著者情報

久保憂希也

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。