• HOME
  •  › ブログ
  •  › 3年分に脱税行為があれば7年分の修正申告が必要なのか?
2023.09.15

3年分に脱税行為があれば7年分の修正申告が必要なのか?

※2022年9月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

株式会社KACHIELの久保憂希也です。

さて、今回は税務調査に関して質問・相談が多い
調査対象期間と除斥期間の関係について解説します。

特に、偽りその他不正の行為(脱税)があった場合の
7年課税については誤りやすいので注意が必要です。

まず、事前通知が3年分である場合、調査の中で
調査対象期間が5年に延伸される要件については
下記の記事(過去メルマガ)を参考にしてください。

「税務調査の対象期間は何年なのか?(期間の延伸)」

調査対象期間に偽りその他不正の行為がない場合、
更正の除斥期間が最大5年であることから、
調査対象期間も最大遡及年数は5年となります。

一方で、3年の事前通知で実地調査が行われ、
売上除外など偽りその他不正の行為があった場合、
更正の除斥期間は7年であることから、
調査対象期間は最大7年遡及となります。

それでは、下記のようなケースは
何年分の修正申告に応じる必要があるでしょうか?

3年の事前通知で実地調査

偽りその他不正の行為があった(連年の売上除外など)

調査対象期間が3年から7年に延伸

4~7年前には偽りその他不正の行為がなかった
(全期間において脱税ではない非違項目はあった)

このケースにおいて、修正申告する年数は
「5年」であって7年ではありません。

法律要件を3つに分けて整理すると、

●事前通知の調査対象期間において
「非違が疑われることとなった場合」に該当する
=調査対象期間が延伸される要件を満たしている

●偽りその他不正の行為がなくとも、
更正の除斥期間は5年とされている
=5年分の修正申告に応じる必要がある

●6~7年前に偽りその他不正の行為がある場合に
6~7年前の修正申告が必要となる
=3年もしくは5年分に偽りその他不正の行為が
あったからといって6~7年前に脱税がなければ
6~7年前の遡及はされない

という理解になります。つまり、調査対象期間に
脱税があったとして調査対象期間が7年分に
延伸されたとしても【6~7年前に脱税がなければ
6~7年前の修正申告は不要】ということです。

この点、調査官の理解が誤っており、
6~7年前に(脱税ではない)非違項目があれば
修正申告を勧奨してくるケースが多いのですが
これは間違いということです(繰り返しますが
5年分の修正申告は必要となります)。

このような誤った理解のもと、6~7年前に
偽りその他不正の行為がないにもかかわらず
修正申告を提出してしまった場合、
法律要件を満たさない修正申告になりますので、
過誤納を請求することができます。

「7年前の修正申告を提出してしまった場合」

調査対象期間と除斥期間の関係については、
税務調査で頻出するわけですが、
なかなか理解されていない論点ですので、
ぜひ整理して理解してください。

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

著者情報

久保憂希也

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。