• HOME
  •  › ブログ
  •  › 売掛金・家賃の減免と寄付金のリスク
2021.10.15

売掛金・家賃の減免と寄付金のリスク

※2020年4月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

株式会社KACHIELの久保憂希也です。

今回は「時効の期間・年数」について解説する
予定でしたが、急遽最新の情報に切り替えます。

本来であれば、貸倒損失のシリーズ・連載で、
(法人税法上の)寄付金をだいぶ先に取り上げる
つもりでしたが、今回は改正部分を解説します。

今月13日、売掛債権の免除や低利融資等の
税務上の取扱いについて通達が改正されました。
もちろんコロナショックによるものです。

法人税基本通達等の一部改正について(法令解釈通達)
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/kaisei/2004xx/index.htm

本来であれば、法人は営利目的であることが
前提となっており、売掛金等を免除することは
自己の利益追求から反していることから、
寄付金と認定されるリスクがあります。

今回の改正により、「災害の場合の」という
要件つきではありますが、その適用範囲が
広がったということになります。

また、これに合わせて家主(法人)が
賃料・家賃を減免した場合の取扱いも
国土交通省から明確にされています。

「取引先の賃料を免除した場合の損失の
税務上の取扱いの明確化」
https://www.mlit.go.jp/common/001340572.pdf

こちらも趣旨は同じで、家主が法人である場合、
店子のために賃料を減免したのであれば、
寄付金認定されるリスクがありました。

ただ、家賃を減免するという行為は、

●一時的に家賃を減免することで退去されない
(退去され空き家になることで損をする)

●破産・倒産されることが最も面倒
(敷金の範囲内から家主が原状回復を
しなければならないなど)

●敷金・保証金を預かっていることから、
一時的に家賃を減免するリスクは低い

など、経済合理性がある行為だと思いますが、
税務上のリスクはあったわけです。

この現実的な対応と、税務上の取扱いが
一致したことにより、さらには固定資産税を
減免するなど、家主が家賃を減免することを
促進する意図が強いでしょう。

家主が個人であれば、もともと寄付金の
論点は生じませんから、取扱いは変わりません。
(収入金額が減るだけです)。

コロナショックにより情報が把握しきれない
ほど毎日発表・更新されているので、
本メルマガでもできる限り取り上げていきます。

当社では、LINEもしくはSum-Riseアプリにより
平日17時に実務上重要な記事・ニュースを
お届けしています。下記からご登録ください。

【iOS用】Sum-Riseアプリ
https://kcu.jp/sumios

【Android】Sum-Riseアプリ
https://kcu.jp/sumadr

【LINE】の友だち追加
https://lin.ee/6ZaUOYY

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。