• HOME
  •  › ブログ
  •  › 通達違反は〇〇法違反!?
2016.09.14

通達違反は〇〇法違反!?

※2015年9月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

 

平成25年1月以降、税務調査の手続きは細かく定められ、
本ブログでも手続きは細かい点まで触れています。

一方、現実の税務調査では、調査官はそれら細かい
調査手続きは守っていないことも多いわけです。

では、税務調査で調査手続きが守られなかった場合、
何を根拠に、違法性を問うのか?

もちろん、国税通則法第74条の2以降に定められた
調査手続きが守られなかった場合は、
そのまま「国税通則法違反」を問えばいいわけです。

しかし、調査手続きの多くは、

法令解釈通達
「国税通則法第7章の2(国税の調査)関係通達の制定について」
https://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/zeimuchosa/120912/index.htm

事務運営指針
「調査手続の実施に当たっての基本的な考え方等について」
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/jimu-unei/sonota/120912/

に定められているわけです。これらに違反していた場合、
何法違反と問えばいいのでしょうか?

さて、いったん整理しておくと、法令解釈通達と
事務運営指針は、まとめて「通達」に該当します。

ここにいう「通達」とは、

「上級行政庁が下級行政庁に対し,細目的な職務事項や
法律の解釈・判断の具体的指針を示し,行政上の処理の
統一を期するために文書をもって発する指示」(大辞林より)

であり、税務行政に置き換えれば、税務署職員が
【守らなければならない】ルールであり命令・規則です。

話を戻すと、法令解釈通達や事務運営指針に違反するということは
(税務調査手続きだけの話ではなく)、調査官が
通達=国税の規則・命令に違反しているということです。

国家公務員法105条(職員の職務の範囲)
職員は、職員としては、法律、命令、規則
又は指令による職務を担当する以外の義務を負わない。

この規定から明らかなように、公務員は法律だけではなく、
定められた命令や規則を守らなければなりません。
(非常に当たり前の話なのですが)

調査官にとってみれば、法令解釈通達や事務運営指針などの
「通達」が命令・規則に該当します。

国家公務員法98条(法令及び上司の命令に従う義務
並びに争議行為等の禁止)
職員は、その職務を遂行するについて、法令に従い、
且つ、上司の職務上の命令に忠実に従わなければならない。

以上から、法令解釈通達や事務運営指針に定められた
調査手続きに違反するというのは、
「国家公務員法違反」ということになります。

もちろん、違反した場合は、懲戒の対象になります。

国家公務員法82条(懲戒の場合)
職員が、次の各号のいずれかに該当する場合においては、これに対し
懲戒処分として、免職、停職、減給又は戒告の処分をすることができる。
二  職務上の義務に違反し、又は職務を怠った場合

調査手続きについては、通則法はもちろんのこと、
法令解釈通達と事務運営指針を知っておく必要があり、
調査官が違反していた場合は、国家公務員法違反
として追及できますので、ぜひ注意してください。

 

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。