• HOME
  •  › ブログ
  •  › 配当所得の申告不要と是正措置
2020.05.22

配当所得の申告不要と是正措置

※2019年2月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

個人の確定申告をするうえで、金融所得課税
については、非常に複雑になっているため、
注意が必要なのですが、今回のメルマガでは
配当所得の注意点について解説します。

配当所得には申告不要制度があります。

「利子所得と配当所得の課税方法」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/b/03/order2/yogo/3-2_y01.htm

この申告不要制度のやっかいなところは、
申告不要な配当所得をいったん申告した場合、
更正の請求などで是正できないことです。

措置法通達8の5−1
措置法第8条の5第1項に規定する利子所得の金額
又は配当所得の金額を総所得金額又は
同法第8条の4第1項に規定する上場株式等に
係る配当所得等の金額に算入したところにより
確定申告書を提出した場合には、その後において
その者が更正の請求をし、又は修正申告書を
提出する場合においても、当該利子所得の金額
又は配当所得の金額を総所得金額等の計算上
除外することはできないことに留意する。

ですから、配当所得についてはそもそも
申告不要を選択するのかは非常に重要です。

さて、次に誤りやすい事例として、
上場株式等の配当等を、申告分離にするか
総合課税にするのか、の問題があります。

申告分離課税を選択して確定申告をした場合、
その後において更正の請求をし、
または修正申告をするときにおいても、
申告分離課税を選択することになります
(措置法通達8の4−1)。

つまり、選択の適用替えを後から
することはできませんので注意が必要です。

上記の点は非常に注意が必要で、例えば、
事業所得者で純損失がある場合は、
源泉分離課税による申告不要制度を選択せず、
あえて総合課税を選択した方が有利になります。

当初申告で誤った場合、更正の請求が
できないわけですから、【税賠事例】
となってしまいます。

「税理士損害賠償請求」
頻出事例に見る原因・予防策のポイント
【事例19(所得税)】
「上場株式等の配当等を、源泉分離課税による
申告不要制度を選択して申告したところ、
総合課税で申告しても純損失の繰越控除により、
合計所得がゼロとなるため、
総合課税が有利であった事例」
https://profession-net.com/professionjournal/income-article-94/

配当所得はミスが多く、更正の請求で
リカバリーできない(場合が多い)ので
ぜひ注意して申告業務をしてください。

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。