• HOME
  •  › ブログ
  •  › 交際費課税:寄付金との区分(業務委託費)
2022.01.07

交際費課税:寄付金との区分(業務委託費)

※2020年12月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

株式会社KACHIELの久保憂希也です。

毎週金曜の本メルマガでは交際費課税について
解説してきましたが、今回が最後になります。

今回は、税務調査でもよく指摘されがちな
「外注先への業務委託料が高額」と
指摘された場合に反論すべき論点の整理と、
交際費か寄付金かの判断基準を解説します。

外注先への業務委託料など支払報酬が
損金と認められるための要件は下記です。

・業務委託の内容が説明できること
(委託内容が不明確であると難しいので
契約書で業務内容を明記する)

・委託業務が実際に遂行されていること
(成果物がある、もしくは役務提供であれば
報告書やメールなどで判断)

・報酬額が相当・適正であること
(他業者に委託した場合の報酬額と
比して不相当に高額ではない)

業務委託費が「高額」と指摘された場合、
上記の要件から照らし、報酬額が
適正・合理的であることを説明できる
ことが必要となりますので、例えば
「実績がある」「信頼性がある」など
プラス要因を主張する、もしくは
実際に他社の見積りなど提示することで
不相当に高額ではないことを説明する
ことが重要になります。

そのうえで、不相当に高額な部分がある
と認めるのであれば、

●取引の謝礼的な意味合いがある、
もしくは今後の取引の円滑化を期待した

交際費

●資金援助的な意味合いがある

寄付金

と判断・区分されることになります。

実務上でいえば、

・期末など一時的に報酬額を追加増額
しているような支払部分

交際費

・本来は委託者が負担すべきではない
金銭を負担している部分、もしくは
関連会社に対する役務提供が不明確な支払

寄付金

と認定されることが多いでしょう。

同じ「役務提供に比して不相当に高額」と
いえど、交際費と寄付金にはそれぞれ
判断基準があるわけですが、税務調査では
交際費と主張した方が有利な場合が多いです
(区分・判断基準は曖昧ですから)。

ここまで交際費課税について全般的に
取り上げてきましたが、税務上の
交際費の範囲は意外に広いですし、
解釈が曖昧な部分も多いので、
ぜひ体系的に理解してください。

今年の本メルマガもこれで最終です。
来年も税理士・会計事務所の方々に
役立つ情報を配信していきますので、
引続きよろしくお願い申し上げます。

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。