• HOME
  •  › ブログ
  •  › 税務調査で税額減が判明した場合の対応方法
2021.12.17

税務調査で税額減が判明した場合の対応方法

※2020年12月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

株式会社KACHIELの久保憂希也です。

税務調査を受けてみると、実は
当初申告の税額が過大であり、結果として
還付を受けることになるケースがあります。

このようなケースにおいて、調査官は

「いったんこの調査を是認にするので、
その後に更正の請求をしてください」

と主張することが多いでしょう。
これはもちろん、調査官は減額更正に
したくないというのが本音です。

一方で、表面的にみれば
「調査是認⇒更正の請求」であっても、
「調査で(職権による)減額更正」でも
結果(税額)は同じになるわけですが、
実務上は調査官の主張である前者を避け、
後者にした方がメリットは大きいです。

調査後の更正の請求ではなく、調査時の
減額更正になった場合のメリットは下記です。

●処理が1回で済む

●「言った言わない」の話にならない

更正の請求の処理担当者が
調査担当者と同じであるとは限らない

●更正の請求が棄却されるリスクがある

・調査官の誤指導であるリスク
(調査時の指摘内容が間違っていた)

・実は更正の請求の要件を満たさない
(「法律の適用誤り」か「計算誤り」かの
要件を満たしていなかった)

税額減となる誤りが、誰が判断しても
明白である場合を除き、特に評価減や
計上時期など見解の相違があり得る場合は、
調査現場で調査官が納得している以上、
減額更正に持ち込むべきでしょう。

本来であれば、調査において是正項目が
あった場合、それが税額増であろうと
減であろうと、是正しなければならない
というのが原則的な考え方になります。

国税通則法第24条(更正)
税務署長は、納税申告書の提出があつた
場合において、その納税申告書に記載
された課税標準等又は税額等の計算が
国税に関する法律の規定に従つて
いなかつたとき、その他当該課税標準等
又は税額等がその調査したところと異なる
ときは、その調査により、当該申告書に
係る課税標準等又は税額等を更正する。

上記の規定通り、税務調査では
税額(の増減)は更正によって是正する
ことが原則になっているからです。

では、「調査是認⇒更正の請求」と
言い出した調査官に対して、
「減額更正してください」と反論すれば
調査官は職権更正をしなければならない
のでしょうか?

この論点に関しては、来週の
本メルマガで解説します。

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。