• HOME
  •  › ブログ
  •  › 国税が税務代理権限証書に過敏になる理由
2021.08.13

国税が税務代理権限証書に過敏になる理由

※2019年11月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

株式会社KACHIELの久保憂希也です。

今まで、税務代理権限証書の
法的解釈・意味について何度か解説したことが
ありますが、国税としては税務調査の立会いに
関しては税務代理権限証書の提出がない限り、
代理行為を認めないのが当たり前の原則です。

先日、ある税理士が経験した調査が下記です。

・関与していない個人事業主の調査立会い

・この個人事業主の調査はすでに始まっていた
(当初は税理士がおらずに途中から立会い)

・途中からの関与となるため、税務代理権限証書
を電子にて提出後、すぐに調査官に電話で連絡

・調査官は「現時点で税務代理権限証書の
提出が認識できないので日程調整もできない」
として税理士からの連絡に対応しなかった
(その後、日程調整だけはした)

このように、調査官としては税務代理権限証書
の提出が認められない限り、対応しない
(法的に対応できない)としています。

税理士側としては「融通が利かない」と思う
のでしょうが、国税としては「ニセ税理士」問題
のみならず、下記のようなトラブルがあり得ます。

東京高裁平成30年9月26日判決
(TAINSコード:Z888-2237)
税務代理権限証書なき税理士への文書送付は違法か

——————————————–
亡夫の相続税の申告を依頼していた税理士を解任。
税務署は後任の税理士と書類等のやり取りを
していたが、後任の税理士は相続税に関する
税務代理権限証書を提出していなかったことが
判明した。納税者は税務代理権限なき者に文書を
送付したことは違法として国家賠償請求訴訟を
提起したが、一審・東京地裁は納税者が
後任税理士に税務代理権限を与えていたと
推認できるとして棄却。二審の東京高裁も、
納税者の主張を斥けた。
——————————————–

この判決は最近公開されて話題になったので、
ご存知の方も多いはずです。

実は、この「後任の税理士」も私が知る人で、
依頼者と大変なトラブルになったとのことです。

この判決内容についてはTAINSなどで
詳細を見ていただくとして・・・
少なくとも東京国税局は、管内に
「判決速報」として周知しています。
(TAINS:判決速報1477)

顧問先であって、申告書とともに
税務代理権限証書を提出している場合は
問題ないのですが、関与が変わってすぐ、
もしくはスポットの税務調査対応などでは、
対国税としてはもちろん、依頼者との関係でも
すぐに税務代理権限証書を提出すべきなのです。

手続きを怠ると大きなトラブルになる
ケースもありますから、ぜひ注意してください。

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。