• HOME
  •  › ブログ
  •  › 更正の請求:提出期限(所得税還付申告編)
2023.02.03

更正の請求:提出期限(所得税還付申告編)

※2022年2月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

株式会社KACHIELの久保憂希也です。

先週水曜の本メルマガから引続き、
「更正の請求」を体系的に解説していきますが、
今回から3回に分けて更正の請求の【期限】(時効)
について解説していきます。

なお、今回は個人の確定申告時期ということもあり、
所得税(還付申告)の更正の請求を取り上げます。
この点は、非常にわかりにくいので注意が必要です。

まず大原則ですが、更正の請求の期限は
「法定申告期限から5年」となっています
(国税通則法第23条第1項)。

この「5年」にかかる例外については
来週以降に説明しますが、特に所得税の還付申告で
理解しづらいのは「法定申告期限」です。

例えば、給与年調済み・不動産所得赤字の還付申告は
「申告期限なし・5年間」と理解されているでしょう。
ですから、平成28年分の還付申告(当初申告)は
令和3年12月31日までしかできません
(国税通則法第74条第1項)。

「還付請求の消滅時効の起算日」

この申告期限の正しい理解は「申告義務がない」
ことから「申告期限なし・5年間」となるわけです。

同じような例で、給与年調済み・医療費控除の還付
(申告義務なし)は5年間いつでも申告が可能です。
では、この平成28年分の還付申告を
平成29年4月9日に提出していた場合、
更正の請求はいつまでできるでしょうか?

このケースでは法定申告期限がありませんので、
令和4年3月15日とはならず、申告書を
提出した日から5年(以内)となりますので、
令和4年4月9日まで更正の請求が可能です。
(所得税基本通達122-1)。

繰り返しますが、上記のケースはあくまでも
「申告義務がない還付申告」(所得税法第122条)
だから「法定申告期限なし・5年間」となり、
更正の請求は申告日から5年以内となるわけです。

一方、申告義務がある(所得税法第120条)還付申告
については、法定申告期限が翌年3月15日ですから、
更正の請求の期限は5年後の3月15日となります。

例えば、給与収入2,000万円超・2ヵ所以上給与・
その他所得20万円超・同族会社からの賃貸料あり
などで申告義務があり、平成28年分の還付申告を
平成29年4月9日に提出していた場合、これは
期限後申告なのであって、更正の請求の期限は
令和4年3月15日と申告日では変わりません。

あくまでも、納付すべき税額の有無で
申告義務の有無を判定しないことに留意ください。

また、細かい論点になりますが、
給与年調済み・その他所得20万円以下、
年金400万円以下で源泉徴収されている場合など、
本来は申告義務がない者の申告(所得税法第121条)
は、申告義務がない還付申告と同じ取扱いになり
(所得税基本通達121-1)、更正の請求の期限は
申告日から5年以内となります。

全体をまとめると下記になります。

●申告義務が【ある】申告に対する更正の請求
=法定申告期限である翌年3月15日から5年

●申告義務が【ない】申告に対する更正の請求
=法定申告期限がない
=申告日より5年

来週水曜の本メルマガでは、更正の請求の期間が
5年にならない「例外」について解説します。

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

著者情報

久保憂希也

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。