• HOME
  •  › ブログ
  •  › 紹介料:紹介者を明かさないことを優先した場合の落しどころ
2024.06.28

紹介料:紹介者を明かさないことを優先した場合の落しどころ

※2023年6月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

株式会社KACHIELの久保憂希也です。

先週水曜の本メルマガから引続き、税務調査において
「紹介料(仕事を紹介してくれた者に対して支払う金銭)」
が論点になり、紹介者を明かさない(明かせない)場合の
具体的な対応方法について解説します。

前回は、調査官に対して紹介者の情報を明かさない場合、
すべき主張として「費途不明の交際費」(法基通9-7-20)
と解説しましたが、この主張の最大の問題点は、
費途不明の交際費=損金不算入だからといって、
相手方を追求しないという代替課税ではない点です。
詳細は下記の記事をご覧ください。

「費途不明の交際費と主張するデメリット」

ですから、調査対応としては費途不明の交際費と主張し、
「損金不算入+仕入税額控除否認」+「相手方の追求なし」
で調査官が納得すればそれがベスト(に近いベター)です。

しかし、この主張が通らない=調査官が相手方の追求に
こだわることも容易に想定されます。その場合、
次に考えられる主張内容は、紹介料を「役員賞与」として
処理・受け入れるというものです。

前回のメルマガでは、相手方が明かせない紹介料という
税務調査での問題を避けるためには、「紹介料を
役員報酬の増額分(手残り)から支払い、法人での
処理・支払いにしないことが方策として有効」と書きました。

これを事後的に主張する=紹介料を役員賞与で受け入れる
という主張は、論理的に説明すると、
【役員に対する経済的利益(金銭の一時支給)の
税引後で支払った(家事費・個人的な支出)】
という理解になりますので、役員賞与であれば調査官も
相手方の追求をする論理がなくなります。

この主張が通れば、「損金不算入+仕入税額控除否認
+役員賞与(源泉課税)」+「相手方の追求なし」と
なるわけですが、どちらの主張内容にも共通して
論点になり得るのが重加算税が課されるかどうかです。

「費途不明の交際費」の通達規定では、「支出した金銭で
その費途が明らかでない」が要件になるわけで、実際には
相手方(費途)はわかっているが意図的に【明かさない】
ことから、隠ぺい行為と指摘される可能性が高いでしょう
(この指摘に反論は可能ですが下記との対比で理解ください)。

一方で、役員賞与と主張した場合、上記の論理のとおり、
あくまでも「役員が個人的に税引後の金銭で支払った」
という理解になりますので、そもそも相手方の追求をされる
理由がなく、費途不明の交際費という主張とは相違し、
重加算税の指摘があっても反論は容易でしょう。

全体をまとめると、このようになります。

費途不明の交際費と主張すること:
「損金不算入+仕入税額控除否認」+「相手方の追求なし」

それでも相手方の追求がある、もしくは重加算税に対して
反論が難しい(重加算税を受け入れたくない)場合

役員賞与と主張すること:
「損金不算入+仕入税額控除否認+役員賞与(源泉課税)」
+「相手方の追求なし」(重加算税は無し)

※このように無用な課税を受け入れないためには、当初から
役員報酬の税引後(法人の簿外)で支払いすることは重要

支払った紹介料の相手方を明かせない場合、
税務調査での対応としては何を最優先にするのか、
顧問先の意向をきちんと確認することです。

●相手方を絶対に明かさないのか?
●増差税額がどこまで増えても許容できるのか?
●重加算税だけは回避したいのか?

「重加算税が賦課される4つのデメリット」

ここまで3回にわたって、相手方を明かせない紹介料について、
税務調査でどう対応すべきかについて解説してきました。

調査において主張・反論する条件分岐が多い
論点ですので、ぜひ整理して理解いただければと思います。

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

著者情報

久保憂希也

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。