• HOME
  •  › ブログ
  •  › 不正によって課税事業者になった期間は全額重加算税か?
2021.08.18

不正によって課税事業者になった期間は全額重加算税か?

※2019年11月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

株式会社KACHIELの久保憂希也です。

11月に入って急激に、顧問税理士がいない個人事業主
の税務調査案件に関する相談が増えました。
税理士からすると、調査立会いのスポット案件です。

そもそも関与がないわけですから、調査対応が
難しいのは当然かと思いますが、それ以上に難しいのは
顧問先の調査であれば「あり得ない論点」が
出てくるため、知識がなく、調査官の言いなりに
なりやすいことには注意が必要です。

さて、先日あった調査の相談事例を取り上げます。

・調査立会いのみの案件

・個人事業主で平成28~30年の3年分が調査対象

・全ての年分で売上が1,000万円以下で申告

・平成28年分の売上が約1,000万円除外されている
(平成30年分は約400万円の売上除外あり)

・この売上除外が重加算税対象となるのはやむを得ない

・調査官は「所得税に重加算税が課されると自動的に
消費税にも重加算税が課される」と説明した

さて、この論点ですが非常に注意が必要です。
なぜなら、調査官が理解を誤ったまま、
そして納税者と税理士が正しい理解をしないうちに
本来は対象にならない重加算税が課される
ケースが多くあるからです。

まず、下記の事務運営指針をご覧ください。

「消費税及び地方消費税の更正等及び加算税の
取扱いについて(事務運営指針)」
https://www.nta.go.jp/law/jimu-unei/shozei/000703/01.htm

調査官が言う「所得税に重加算税が課されると
自動的に消費税にも重加算税が課される」を
2つのケースに分けて考えましょう。

[1]所得税と消費税の連動

課税事業者の期間であることを前提にしますが、
上記事務運営指針4の2にある通り、所得税で
重加算税の場合は消費税も重加算税になります。

[2]課税事業者になった場合

上記調査事案のように、前々年において
1,000万円を超えることになった場合、
その原因が重加算税対象であったとしても、
新たに課税期間になった消費税に対して
全額重加算税が課されるわけではありません。

上記事務運営指針4(重加算税の取扱い)5(1)
「その原因たる前々課税期間の不正事実に連動した
次の事実に起因して当該課税期間に係る消費税額が
増加するときであっても、その増加額に重加算税を
課すべきことにならないのであるから留意する。」

ですから、上記調査事案において調査官の
主張が意味するところが、

○平成30年分の売上除外400万円

所得税が重加算税

課税期間になるので該当する消費税も重加算税

ということであれば合っていますが、一方で

○平成30年分が新たに消費税の課税期間

調査での増差分以外にも新たに発生する
消費税全額に重加算税

ということであれば間違っているのです。

これは事務運営指針4(重加算税の取扱い)5(2)において、
簡易課税から原則課税になることで
新たに発生する消費税についても同じです。

税務調査によって前々年の売上が
重加算税対象である場合、その消費税全額に
重加算税が課されるわけではないので、
事務運営指針を示して主張する必要があります。

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。