• HOME
  •  › ブログ
  •  › 個人の確定申告で更正の請求ができるケース・できないケース
2020.03.27

個人の確定申告で更正の請求ができるケース・できないケース

※2019年1月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

株式会社KACHIELの久保憂希也です。

今回のメルマガは、個人の確定申告時期という
こともあり、所得税における更正の請求が
できるケースとできないケースについて解説します。

実務上よくあるケースとして、扶養控除を
夫か妻のどちらに入れれば有利かという点があります。

当然ながら、所得の高い方で扶養控除を
申告すれば世帯内の税額が下がるわけですが、
実際のところは、所得計算するまで
わからない場合、社会保険を適用している側で
扶養控除を適用していることが多いでしょう。

夫と妻の両方が確定申告をしている場合で、
妻の所得の方が高いことから、後になって
夫から妻に扶養控除を入れ替えたいケースでは、
更正の請求をすることができません。

詳しくは、下記の国税庁サイトをご覧ください。

「控除対象扶養親族の差替え時期」
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/05/33.htm

「No.1181 納税者が2人以上いる場合の扶養控除の所属の変更」
https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/1181.htm

また、確定申告において申告分離課税を
選択した上場株式等の配当等については、
後になって総合課税の有利なことに気付いても
更正の請求をすることはできません
(修正申告もできません)。

さらには、確定申告を要しない配当所得を
申告した後で、配当所得を除く
更正の請求をすることもできません。
(措通8の5−1)

税額控除に関しては当初申告要件がある
(のが通常)なので、当初申告で漏れが
あった場合は、更正の請求ができないと
思い込んでいるケースも多いのですが、
【配当控除】に関しては、漏れがあっても
更正の請求をすることができます。

この辺りは、申告ミス・是正不可能という
取扱いですから、当初申告時に
よく確認しておく必要がある項目になります。

また、今回の本論とは外れますが、
よくある勘違い(思い込み)として、

〇個人事業主の夫

〇妻は(青色)専従者

〇夫の事業所得が赤字(所得38万円以下)

の場合、妻の申告によって夫の
配偶者控除はできますので注意してください。

専従者は配偶者控除の対象にならないのは
誰でも知っているのですが、逆になった場合は
配偶者控除の対象になりますということです。

当初申告によって誤りがあり、
税額が減るのであれば更正の請求を
できると思い込んでいるケースが多いので、
上記は特に気を付けて申告してください。

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。