• HOME
  •  › ブログ
  •  › 日当(非課税)の設定・改訂における税務上の注意事項
2024.02.22

日当(非課税)の設定・改訂における税務上の注意事項

※2023年2月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

株式会社KACHIELの久保憂希也です。

先週水曜の本メルマガでは、法人が支給する
日当等が非課税となるための、税務上の
原則的な考え方や設計方法について解説しました。

今回のメルマガでは、顧問先に対して社内規程を
新規作成または改訂の提案をするにあたって、
税務上で気を付けるべき点を取り上げます。

日当を設定する、または増額改訂する契機は、
現実的には経営者が自身の日当額を増やしたい、
もしくは(営業職など)従業員の給与ベースは
上げづらいが、日当によって手取り額を増やし、
従業員満足度を上げたいという考えからでしょう。

●経営者自身:役員報酬を増額すると
税・社保負担が増えるだけになりやすい
(特に、すでに役員報酬が高い場合)

●従業員:一度設定した給与ベースを下げれば
不利益変更となるが、日当を下げたとしても
法律上の不利益変更とはならない
(ただし、実質的には満足度は下がる)

このことから、日当の設定については
「役職×出張先」のマトリックスによって
ある程度細かく設定した方がいいと言えます。

なぜなら、

●役職ごとに細かく設定することで
経営者の日当を正当に上げる理由づけになる

●日帰りなどでも日当を支給することによって
宿泊を伴う出張がない従業員も支給対象となる

からです。具体例を挙げておきましょう。

(例)平均給与額
一般職:400万円
管理職:600万円(一般職の1.5倍)
取締役:800万円(一般職の2倍)
代表取締役:1,200万円(一般職の3倍)

●宿泊を伴わない出張
一般職:@1,000円
管理職:@1,500円
取締役:@2,000円
代表取締役:@3,000円

●宿泊を伴う出張
一般職:@3,000円
管理職:@4,500円
取締役:@6,000円
代表取締役:@9,000円

●海外出張
一般職:@6,000円
管理職:@9,000円
取締役:@12,000円
代表取締役:@18,000円

この例では、給与の格差(倍率)どおりに
日当額を設定していますが、倍率をそのまま
当てはめる必要もありません。一方で、
代表取締役の役員報酬(だけ)が高い場合、
日当の絶対額が高額になることもあり得るので、
そのような場合は倍率以内に抑えておくという
金額勘案も必要になります。

また、管理職の区分がない、もしくは
代表取締役以外の取締役がいない場合であっても、
このように規程上は役職を細かく設定することで、
代表取締役だけ日当が高い、という印象が
かなり薄まりますので、税務調査で
指摘・論点とされる可能性は下がります。

ここまでのとおり、経営者の日当額を上げるためには
「役員報酬額を上げる=格差・倍率を大きくする」
もしくは「一般社員の日当設定額を上げる」のか
どちらかの選択になるということです。

最後になりますが、海外出張がある法人の場合、
日当とは別に「支度金」を設定しているケースも
ありますが、税務上は注意が必要です。

海外出張に伴う支度金を支給する場合、その支度金が
非課税になる根拠として「国家公務員等の旅費に
関する法律」第39条第2項があるのですが、
この規程では【1年以内の再支給はしない】
ことになっています。

つまり、1年に1回程度、海外出張にともなう
支度金を支給しても非課税といえるでしょうが、
年間何度も海外出張があり、その都度・毎回
支度金を支給すると、非課税ではなく
経済的利益と指摘される可能性が高くなります。

日当額の設定については、労務上の現実的な論点も
多いのですが、税務上はいかに
「水平的公平性と垂直的公平性」を満たし、
税務調査でその正当性を主張できるための根拠が
重要となりますので、ぜひ注意してください。

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

著者情報

久保憂希也

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。