• HOME
  •  › ブログ
  •  › 締日を超えた調査は年越しに
2017.05.15

締日を超えた調査は年越しに

※2016年12月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

 

株式会社InspireConsultingの久保憂希也です。

あまり知られていないことですが、
税務署には毎月「締日」というものが存在します。

「締日(しめび)」とは・・・
税務署の中で毎月設定されている日程で、
「この日までに修正申告書等を処理しなければ、
当月分の処理とみなしませんよ」という日になります。

締日は毎月設定されているのですが、
調査官の中でもっとも気にするのが12月の締日。

なぜなら、この日をもって国税内の
上期(7月〜12月)の調査件数が決まるからです。

調査官は各自、上期で○○件の調査をする、
というノルマを持っています。

この件数ノルマをクリアするのが、調査官として
最低限の調査業務とさえ言えるものです。
(増差がいくらというのはそのあとの話です)

ですから、毎年のことではありますが、
12月頭になって急に調査を終わらせるよう
調査官が焦った行動に出ることもあるわけです。

「○日までに調査を終わらせましょう」

「今週中に修正申告を提出してください」

など言い出すのは、締日があるからです。

なお、毎月20日前後に設定されている締日も、
12月は年末の休みが関係しているので、
毎月よりも早く、中旬に設定されています。
(税務署ごとによって若干のズレがあります)

今日(12月14日)時点で、調査の結了が
見えていない事案については、「年越し」が
決定しているともいえます。

よく聞かれるのですが、「年越しする調査案件は
珍しいのですか?」という質問。

原則として、年内に着手した調査事案は
年内に終わらせようとするのが調査官です。

調査官の個人的心情としても、調査をすべて結了して
きれいに上期を終えたいと考えています。

一方で、他の事案を(余分に)結了させて、
上期の調査件数をクリアしている場合は、
年内にどうしても終わらせようという
インセンティブがはたらかないこともあります。

年越しになったから何か不利益があるわけでは
ないのですが、上期の締日を超えたということから
調査が長期化する危険性はあります。

締日を知っておくと、調査官が終わらせたい時期に
有利な交渉をすることもできますので、
ぜひ知っておいてください。

 

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。