2023.10.27

貸倒損失で更正の請求をする根拠をどう明示するか?

※2022年10月配信当時の記事であり、
以後の税制改正等の内容は反映されませんのでご注意ください。

株式会社KACHIELの久保憂希也です。

先週水曜の本メルマガから引続き、取引先の
破産にかかる貸倒損失を取り上げますが、今回は
更正の請求をする場合【根拠を何にするか?】です。

更正の請求をする場合、その理由・事情の詳細などを
記載のうえ、その理由の基礎となる「事実を証する書類」
を添付しなければならないとされています
(国税通則法第23条第3項・施行令第6条第2項)。

特に、貸倒損失にかかる更正の請求の場合、
税務署における机上審査は厳しくなり、一般的には
口頭での説明を求められたり、追加の資料等を
要請されることが多いのは周知のとおりです。

まず、貸倒損失にかかる更正の請求をするにあたり、
通達9-6-3は根拠になり得ません。同通達では
「貸倒れとして損金経理をしたときは、これを認める。」
と明記しており、更正の請求の要件を満たしません。

一方で、通達9-6-1に明記されている
民事再生法・会社更生法・会社法(特別清算)の
適用があった場合、さらに債務免除(債権放棄)を
した場合は、明示できる書類等さえあれば
税務署にとっては明確な判断ができますので、
更正の請求は通りやすいはずです。

先週までの本メルマガでもすでに解説したとおり、
取引先の「破産」による更正の請求ですが、
取引先(相手方)が法人か個人かによって、
明示すべき根拠・対応などが相違します。

●相手方が法人の場合

破産の場合、更正の請求の根拠を9-6-1と
記載すると、税務署は「破産は通達9-6-1に
記載がない」と主張してくることが多いので、

・法人税法第22条第3項第3号を根拠にする

会計上は「法的に債権が消滅した場合」に
貸倒損失が計上されますので、税務上も
同タイミングで貸倒損失が計上される

・相手方(法人)の登記簿を添付する

破産が結了していれば、相手方法人は閉鎖登記
がされていますので、法人格が消滅している
=「法的に債権が消滅した場合」に該当する

・併せて公開裁決事例も明示する

「請求人が有する売掛債権は、その債権が消滅した
事業年度の貸倒損失となるとした事例」
(平成20年6月26日裁決)
https://www.kfs.go.jp/service/JP/75/21/index.html

・書籍を明示する

本来、貸倒損失の計上が認められるかどうかは
法人税法第22条第3項に該当するか、法令上で
判断すべきかと考えますが、税務署はどうしても
貸倒通達に該当するかで判断しがちですので、
法人の破産は通達9-6-1に該当すると
明示している書籍のコピーを提出した方がいいです。

「法人税事例選集(令和2年11月改訂)」(清文社)
732~733ページでは、上記公開裁決事例を
解釈して9-6-1に該当する旨を記載しています。

●相手方が個人の場合

登記などで外形的に法人格が消滅する法人と相違し、
相手方が個人の場合は、更正の請求を通すことは
かなりハードルが高くなります。

・法人税法第22条第3項第3号を根拠にする

これは相手方が法人の場合と同じです

・書籍を明示する

相手方が個人の破産の場合、判決・裁決などの事例が
ほぼ皆無なので、個人の破産も通達9-6-1に
該当すると明示している書籍を提出した方がいいです。

「法人の不良債権処理と税務の対応」(清文社)の
91ページでは、個人の破産について
「免責許可の決定の確定の時に消滅するものとして
貸倒損失の損金算入が認められる」として、
通達9-6-1の適用と結論付けています。

ここで共通の主張論拠は、通達を根拠とすると
「破産は通達9-6-1には載っていない」
=更正の請求の取下げ要請、もしくは
根拠を変更しての再提出要請とされることなので、
当初から通達を根拠に載せずに、法人税法第22条
に該当し、「法的に債権が消滅した」もしくは
「法的には残っているものの実質的に回収不能である」
ことを主張することが重要になります。

なお、先週までのメルマガの繰り返しにはなりますが、
相手方が個人の場合は破産しても法的には
自然債務が残るという考え方がありますので、
債務免除通知をしてから、その事業年度の
貸倒損失とした方が確実な処理かとは考えます。

今回のメルマガでは、あえて通達9-6-2には
触れずに解説しましたが、来週水曜の本メルマガ
では、9-6-2による更正の請求を解説します。

※ブログの内容等に関する質問は
一切受け付けておりませんのでご留意ください。

著者情報

久保憂希也

毎週水曜日に配信する『税務調査対策のメールマガジン』では、最新の税務調査事情はもちろんのこと、調査官の心理、税務署のウラ側など元国税調査官だからこそ語れるマニアックなテーマまでをお届けします。
「こんなことまで話して本当に大丈夫ですか?」 と多くの反響を頂く税理士業界では話題のメルマガです。
お名前とメールアドレスを登録するだけで 毎週【 無料 】でメルマガを配信いたします。